JLPT N2漢字 – 「柔らかい・軟らかい」「硬い・固い」の違いをマスター

目次
1. 「柔らかい・軟らかい」「硬い・固い」の違い
2. やわらかい
3. かたい
4. 柔らかい VS 軟らかい
5. 固い VS 硬い
6. まとめ
7. 関連記事
8. コメント
Q: 「柔らかい/軟らかい」と「硬い/固い」は漢字で意味が変わりますか?
A: これらは同じ読み方でも意味や使われ方が少しずつ異なります。この記事では、具体例や比喩表現を交えて、それぞれの違いや正しい使い分け方をわかりやすく解説します。
やわらかい
[意味]
① 固くなく、触れたときにふんわりとした状態
② おだやかでやさしい様子や雰囲気
③ 相手に配慮した、やさしい言い回しや表現
[例]
ここのパンはふわふわで、とても柔らかいです。(①)
The bread here is fluffy and very soft.
このメガネのフレームは、軟らかい金属でできているので、簡単に曲がります。(①)
This pair of glasses has a frame made of soft metal, so it bends easily.
彼はいつも柔らかい表情で、まわりを安心させます。(②)
He always has a soft expression and makes people around him feel at ease.
「だめ」と言うより、「こうしよう」と柔らかく伝えたほうがいいですよ。(③)
It’s better to say “Let’s do it this way” than just “No” — say it more softly.
かたい
[意味]
① 外から力を加えても変形しにくく、非常に強いこと
② 物と物が強く結びついている状態
③ 状態や気持ちなどがしっかりしていて、簡単には変わらないこと
④ 表面や性質がしっかりしていて、やわらかくないもの
[例]
冷蔵庫に入れておいたチョコレートが、冷えて固くなってしまいました。(①)
The chocolate I left in the fridge got cold and became hard.
新聞紙をひもで固く結びました。(②)
I tied the newspapers tightly with string.
二人の間には固い友情があります。(③)
There is a strong friendship between the two of them.
彼は頭が硬いので、新しいアイデアをなかなか受け入れてくれません。(③)
He has a hard head, so he doesn’t easily accept new ideas.
ダイヤモンドはとても硬い物質として知られています。(④)
Diamonds are known as very hard materials.
柔らかい VS 軟らかい
「柔らかい」は、触れたときにふんわりしていて、押すと元に戻るような感触のやわらかさを表します。
一方、「軟らかい」は、金属や素材などの物質の性質や物理的特性を表すときに使われます。
[例]
赤ちゃんの頬は、とても柔らかいです。
A baby’s cheeks are very soft.
この布団はとても柔らかくて軽いです。
This futon is very soft and light.
このメガネのフレームは、軟らかい金属で作られています。
The frame of these glasses is made of soft metal.
鉛は金属の中でも、特に軟らかい性質を持ちます。
Lead is one of the softest metals.
比喩的表現の「柔らかい」
「柔らかい」は、感触だけでなく、人の様子・態度・雰囲気・言い方などにも使われます。この場合、「やさしい」「穏やか」といった意味になります。
[例]
彼女はいつも柔らかい笑顔で、周りを明るくしてくれます。
She always has a soft smile and makes people around her feel happy.
⇒「穏やかな笑顔」という意味です。
部長が厳しい口調なのに対し、課長は柔らかい口調で話します。
While the department manager speaks in a strict tone, the section manager speaks in a soft tone.
⇒「やさしい話し方」という意味です。
固い VS 硬い
「固い」は、形や状態がしっかり固定されていて崩れにくいものに使います。
一方、「硬い」は、物質の性質がしっかりしていて、曲がりにくい・壊れにくい・耐久性が高いものに使います。
[例]
パンが乾燥して固くなってしまいました。
The bread became hard because it dried out.
このケーキはスポンジが少し固めなので、簡単には崩れません。
This cake has a slightly hard sponge, so it doesn’t fall apart easily.
このアパートには硬いガラスが使われているので安心です。
This apartment uses hard glass, so it feels safe.
もっとも硬い金属はダイヤモンドです。
The hardest metal is diamond.
比喩的表現の「固い」と「硬い」
「固い」は、心・意志・関係性などが「変わらない」「ぶれない」といった意味を表すときに使います。
[よく使われる言葉]
友情・約束・絆・意志
[例]
わたしたちの絆は固いです。
Our bond is strong.
固い意志を持っていれば、夢も叶うでしょう。
If you have a strong will, your dreams will come true.
「硬い」は、まじめすぎる雰囲気や堅苦しさ、融通の利かない態度を表すときに使います。
[よく使われる言葉]
表情・頭・考え
[例]
緊張で表情が硬くなっていますよ。
Your face looks stiff because you’re nervous.
⇒ いつもより表情がまじめで、自然さがないという意味です。
社長は頭が硬くて、新しいアイデアをまったく受け入れてくれません。
The president is so stubborn that he doesn’t accept any new ideas.
⇒ 融通が利かないことを表しています。
まとめ
意味 | 比喩的表現 | 例文 | |
柔らかい | 感触がやわらかく、押しても元にもどるようなもの | 「やさしい・穏やか」という意味で、人の態度・表情・話し方・雰囲気などを表す | 赤ちゃんの頬は、とても柔らかいです。 (比喩的)彼女は柔らかい口調で話します。 |
軟らかい | 物質の性質・物理的特性・工学的な材料評価値を表す | 比喩的にはほとんど使われない | 鉛は軟らかい性質をもつ金属です。 |
固い | 形や状態がしっかり固定されていて、崩れにくいもの | 心・意志・関係性など「変わらない」「ぶれない」ことを表す | パンが固くなってしまいました。 (比喩的)私たちは固い絆で結ばれています。 |
硬い | 物の性質がしっかりしていて、曲がらない・壊れにくい・耐久性が高いもの | 雰囲気がまじめすぎる・堅苦しい・融通が利かない様子を表す | 一番硬い金属はダイヤモンドです。 (比喩的)硬い表情。 社長は頭が硬いです。 |