JLPT N4文法「〜出す」と「〜始める」の違い
目次
1. 「〜出す」と「〜始める」の違い
2. 〜出す
3. 〜始める
4. 比べてみよう
5. まとめ
6. クイズ
7. 関連記事
8. コメント
Q:「〜出す」と「〜始める」は同じ意味ですか?
A: どちらも何らかの動作や現象が始まったと言いたいときに使う事ができます。
置き換えができる場合と、そうでない場合があるので見てみましょう。
〜出す (JLPT N4)
[意味]
とつぜん始まる
[ルール]
[V] 動詞語幹+出す
[よく一緒に使われる動詞]
(雨が)降る・泣く・笑う・走る・動く など
[例]
急に雨が降り出したので、コンビニで傘を買いました。
Suddenly it started to rain, so I bought an umbrella at the convenience store.
子供が泣き出してどうすればいいか分かりませんでした。
The child started crying and I didn’t know what to do.
母は私の話を聞いて笑い出しました。
My mother started laughing after hearing my story.
〜始める (JLPT N4)
[意味]
あることが始まる
[ルール]
[V] 動詞語幹+始める
[よく一緒に使われる動詞]
食べる・変わる・咲く・通う・利用する など
[例]
外国人の友達が日本に住み始めました。
My foreign friend started living in Japan.
桜の咲き始めると春を感じます。
When the cherry blossoms start to bloom, I feel the arrival of spring.
最近、オンラインで英語の勉強をし始めました。
Recently, I started studying English online.
比べてみよう
[出す]
人の意志では抑えられないような急な動作の開始を表します。
そのため、話し手の意志を表す場合や依頼表現・命令・指示を表す文とは使えません。
「急に・とつぜん」と一緒に使われることが多いです。
[例]
急に雨が降り出したので、コンビニで傘を買いました。
Suddenly it started to rain, so I bought an umbrella at the convenience store.
⇒ 雨は話し手の意志ではどうにもできません。雨が急に降り出したことを表しています。
お腹が空きすぎて、ご飯を食べ出すと止まらなくなりました。
I got so hungry that once I started eating, I couldn’t stop.
⇒ 話し手のことですが、ご飯を食べる意志をコントロールできていないので「出す」を使うことができます。
[始める]
始まりと終わりがある動作の開始・何か自然と始まること・始めた習慣を表します。
こちらは話し手の意志を表す動詞とも使うことができ、依頼表現・命令・指示を表す文とも接続できます。しかし「行く・来る・帰る」のような移動動詞や瞬間動詞とは接続できません。
[例]
夕日が沈み始めました。
The sun has started to set.
⇒ 夕日が沈むという自然現象の始まりを表しています。
ヨガに通い始めました。
I have started going to yoga classes.
⇒ 通うことは習慣的なことで、その始まりを表しています。
〇まだ山本さんが来ていませんが、食べ始めましょうか。
× まだ山本さんが来ていませんが、食べ出しましょうか。
Mr. Yamamoto is not here yet, but shall we start eating?
⇒ 文末が依頼表現なので「始める」を使います。
まとめ
[出す]
- 人の意志とは関係ない急な動作の開始を表す。
- 話し手の意志を表す場合や依頼表現・命令・指示を表すことはできない。
[始まる]
- 始まりと終わりがある動作の開始・何か自然と始まること・始めた習慣を表す。
- 話し手の意志を表す動詞とも使うことができ、依頼表現・命令・指示を表す文と接続ができる。
クイズ
次の文を読んで、( )から文脈に合った表現を選んでください。
問題をクリックすると答えが表示されます。
A. 始めました
夕方になって空が赤くなり始めました。
In the evening, the sky started to turn red.
*自然現象なので「始めた」が正解です。
A. 出しました
映画を見ていたら友達が急に泣き出しました。
While watching a movie, my friend suddenly started crying.
*「急に」始まったこと、泣くことはコントロールできないので「出した」が正解です。
A. 始めました
父は最近スマホを使い始めました。
My father recently started using a smartphone.
*スマホを使うという習慣の始まりなので「始めた」が正解です。
A. 始めてください
わたしは遅れそうなので、先にみなさんで飲み始めてください。
I might be late, so please start drinking ahead without me.
*文末が指示なので「始めて」が正解です。
関連記事
先生から直接学ぶ
グループレッスンで先生から直接学び疑問を解消しましょう!