JLPT N3文法 「〜代わりに」「〜に代わって」の違い

目次
1. 「〜代わりに」と「〜に代わって」の違い
2. A代わりにB
3. Aに代わってB
4. 比べてみよう
5. まとめ
6. クイズ
7. 関連記事
8. コメント
Q:「〜代わりに」と「〜に代わって」は置き換えができますか?
A: この2つは置き換えができる場合とそうでない場合があります。それぞれ見てみましょう。
A代わりにB (JLPT N3)
[意味① 代理・代用]
AしないでBする
[ルール]
[V] 動詞辞書形+代わりに
[N] 名詞+の+代わりに
[例]
今日は料理をする代わりにピザをたのみました。
Instead of cooking, today I ordered pizza.
ダイエットをしているからおかしの代わりにくだものを食べています。
Since I’m on a diet, I’m eating fruit instead of sweets.
[意味② 代償・交換条件]
Aと引き換えにBする
[ルール]
[V] 動詞普通形+代わりに
[Na] な形容詞+代わりに
な形容詞な+である+代わりに
[N] 名詞+である+代わりに
[例]
山本さんに日本語を教えてもらった代わりに中国語を教えました。
In exchange for Mr. Yamamoto teaching me Japanese, I taught him Chinese.
ここは便利な代わりに家賃が高いです。
While this place is convenient, the rent is high.
有名なレストランである代わりに悪口を言われることもあります。
Although it is a famous restaurant, it also receives some negative comments.
Aに代わってB (JLPT N3)
[意味:代理]
いつものAではなく
[ルール]
[N] 名詞+に代わって
[例]
母は忙しいので母に代わって買い物に行きました。
Since my mother is busy, I went shopping in her place.
父が亡くなってから父に代わって兄が父親のようなものです。
After my father passed away, my older brother has taken on the role of a father.
今日は田中先生がお休みなので、田中先生に代わって私が授業をします。
Since Mr. Tanaka is off today, I will teach the class in his place.
部長に代わって会議に出席しました。
I attended the meeting on behalf of the department manager.
比べてみよう
Aが人を表す場合は「その人の代理として」、ものの場合は「Aの代用として」という意味になり、どちらも使うことができます。ただし「に代わって」のほうがやや硬い表現です。
[例]
◯ 母は忙しいので母の代わりに買い物に行った。
◯ 母は忙しいので母に代わって買い物に行った。
Since my mother is busy, I went shopping in her place.
◯ 今日は山本さんの代わりにそうじをした。
◯ 今日は山本さんに代わってそうじをした。
Today, I did the cleaning instead of Mr. Yamamoto.
◯ 紙の本の代わりにデジタルの本が人気です。
◯ 紙の本に代わってデジタルの本が人気です。
Digital books are popular in place of paper books.
[A代わりにB]
「代償」を言いたいときは「代わりに」が使われます。
この「代償」には①相反する2つの面 そして ②交換条件 の意味があります。
[例]
ここは便利な代わりに家賃が高いです。(①)
While this place is convenient, the rent is high.
⇒「便利」と「家賃が高い」が相反する関係になります。
この場合は主語が同じでなければなりません。
クラスのたろうくんは運動が得意な代わりに勉強が全くできません。(①)
Taro in our class is good at sports, but he is bad at studying.
⇒「運動が得意」と「勉強が全くできない」が相反する関係です。
山本さんに日本語を教えてもらった代わりに中国語を教えました。(②)
In exchange for Mr. Yamamoto teaching me Japanese, I taught him Chinese.
⇒ 山本さんの「日本語」と話し手の「中国語」が交換条件です。
子供:お母さん、このケーキ食べてもいい?(②)
母:その代わりに明日のおやつは無しね。
Child: Mom, can I eat this cake?
Mother: In exchange, there will be no snacks tomorrow.
⇒「その」は子供がケーキを食べることを指しています。
今日ケーキを食べるのと引き換えに明日はケーキを食べないことを表しています。
まとめ
[A代わりにB]
- Aが人を表す場合は「ある人の代理」という意味。
- Aがものを表す場合は「あるものの代用」という意味。
- 「代償」を表す場合は、①相反する2つの面 ②交換条件 の意味がある。
[AきりB]
- Aが人を表す場合は「ある人の代理」という意味。
- Aがものを表す場合は「あるものの代用」という意味。
クイズ
次の文を読んで、( )から文脈に合った表現を選んでください。
問題をクリックすると答えが表示されます。
A. 代わりに
これを手伝う代わりにわたしの仕事も手伝ってくれませんか。
Can you help me with my work in exchange for me helping you with this?
*交換条件の意味なので「代わりに」が正解です。
A. 代わりに
先輩の代わりにA社に営業に行きました。
I went to the business meeting at Company A on behalf of my senior.
*先輩の代理の意味です。先輩の後ろに「の」が使われているので「代わりに」が正解です。
A. 代わりに
このスマホは高い代わりに軽いし色がとてもきれいです。
This smartphone is expensive, but it is light and has very beautiful colors.
*相反する面「高い」と「軽い・色がきれい」を表しているので「代わりに」が正解です。
A. 代わって
最近は切符に代わってICカードの利用が増えています。
Recently, the use of IC cards has increased instead of tickets.
*ものの代用の意味です。切符のうしろに「に」が使われているので「代わって」が正解です。
関連記事
先生から直接学ぶ
グループレッスンで先生から直接学び疑問を解消しましょう!