EnunciaEnunciaEnuncia

  • トップページ
  • 日本語レッスン
  • 就労支援
  • 学習サポート
  • 法人向け研修
  • コラム
  • よくある質問
  • ログイン
  • 日本語
    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)
  • トップページ
  • 日本語レッスン
  • 就労支援
  • 学習サポート
  • 法人向け研修
  • コラム
  • よくある質問
  • ログイン
  • 日本語
    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)

JLPT N2語彙「さすが」と「さすがに」の違い


目次もくじ

1. 「さすが」と「さすがに」の違ちがい
2. さすが

3. さすがに
4. 比くらべてみよう
5. まとめ
6. クイズ
7. 関連かんれん記事きじ
8. コメント

Q:「さすが」と「さすがに」の違ちがいと使つかい方かたを教おしえてください

A: この2つはよく似にていますが、意味いみは異ことなるため置き換お かえはできません。詳くわしく見みてみましょう。

さすが (JLPT N2)

[意味いみ]
評判ひょうばんや期待きたいが思おもっていた通とおりで、それについて改あらためて感心かんしんする様子ようす。

[使つかい方かた]  
さすが+名詞めいし
さすが+(です)

[ポイント]
な形容けいよう詞しですが「さすがな+N」や「さすがじゃない」のようには使つかえません。

[例れい]
こんな美味おいしい料理りょうりが作つくれるなんて!さすがですね!
You can make such delicious food! That’s impressive!

ジュース買かってきてくれたの!? さすが!

You got me juice!? That’s great!

1回かいで成功せいこうするなんて!さすがゆみさん!
You succeeded on the first try! That’s amazing, Yumi!

さすがに (JLPT N2)

[意味いみ]
① ある程度ていどまでは良よくても限度げんどを超こえると良よくないさま
② あることを認みとめつつも相あい反はんする気持きもちを表あらわす
③ あることを認みとめつつも恐おそらく無理むりだろうという気持きもちを表あらわす

[使つかい方かた]  
さすがに+文ぶん
さすがの+名詞めいし

[ポイント]
これは副詞ふくしです。「さすがのAも」という表現ひょうげんもよく使つかわれます。

[例れい]
締め切し きりは明日あしたですよ!さすがに今日きょう終おわらせてください!(①)
The deadline is tomorrow! Please finish it today!

今日きょうの集あつまりはとても楽たのしかったけど、さすがに疲つかれたよ。(②)

Today’s gathering was really good fun, but I’m exhausted.

さすがの警察けいさつでも犯人はんにんを捕つかまえられないだろう。(③)

Even the police probably can’t catch the culprit.

比くらべてみよう

[さすが]

話はなし手てが人ひとやものごとに対たいして評判ひょうばんや実力じつりょくなどにふさわしいことを確認かくにんし、改あらためて感心かんしんしたときに使つかわれます。話はなし手ては肯定こうてい的てきな気持きもちを持もっています。

[例れい]
ジュース買かってきてくれたの!? さすが!
You got me juice!? That’s great!
⇒ 決けっして「ジュースを買かってくる」ということを期待きたいしていたのではありません。
話はなし手てがジュースを買かってきた人ひとに対たいして、「親切しんせつな人ひと」や「優やさしい人ひと」という印象いんしょうを持もっているので、ジュースを買かってきたという親切しんせつな行為こういに感心かんしんしています。
    
A「雨あめが降ふってきましたよ。わたし、傘かさないんですよね。」
B「傘かさが二に本ほんあるから貸かそうか。」
A「さすが先輩せんぱいですね!」

A: “It’s starting to rain. I don’t have an umbrella.”
B: “I have two umbrellas. Do you want to borrow one?”
A: “That’s just like you, senpai!”

⇒ この場合ばあいも話はなし手てが先輩せんぱいは真面目まじめな人ひとなどの印象いんしょうをもっており、傘かさを二に本ほんもっていることが先輩せんぱいらしいという気持きもちから、改あらためて感心かんしんしています。


[さすがに]

この使つかい方かたは大おおきく分わけると3つあります。
1つ目めは「ある程度ていどまでは良よくても(許ゆるされても)、その限度げんどが超こえると良よくない」ことを表あらわします。
前まえの文ぶんは超こえてはいけない限度げんど、後うしろに「さすが」を使つかってその限度げんどを理由りゆうにどうするか・どうなるかなどを言いいます。

[例れい]
締め切し きりは明日あしたですよ!さすがに今日きょう終おわらせてください!

The deadline is tomorrow! Please finish it today!
⇒ 明日あしたの締め切し きりが限度げんどでそれを超こえると良よくないので、今日きょうやらなくてはいけません。

社長しゃちょう にひどいことを言いわれて、さすがに辞やめたくなりました。
I was insulted by the president, and it made me seriously want to quit.
⇒ 社長しゃちょうが言いったことが限度げんどを超こえているので、仕事しごとを辞やめたいです。

2つ目めは「あることを認みとめつつも相あい反はんする気持きもち」を表あらわします。
前まえの文ぶんに「認みとめること」、後うしろに「さすが」を使つかって、認みとめたこととは反対はんたいの気持きもちを表あらわします。

[例れい]
ケーキは好すきだけど、さすがに毎日まいにちは飽あきるよ。

I like cake, but having it every day would be too much.

⇒ ケーキが好すきなことを認みとめつつも、毎日まいにちは「飽あきる」という相あい反はんすることを言いっています。

部長ぶちょうはいつもはいい人ひとですが、さすがにあの言いい方かたはひどいと思おもいます。
The manager is usually nice, but that comment was really harsh.
⇒ 部ぶ長ちょうの人柄ひとがらは認みとめつつも、言いい方かたが「ひどい」という相あい反はんすることを言いっています。

3つ目めは「あることを認みとめつつも無理むりだろう」という気持きもちを表あらわします。
後うしろには「無理むり・できない」という否定ひてい的てきな意味いみ合あいの表現ひょうげんが使つかわれます。
また「さすがのNも」という形かたちで使つかわれることが多おおいです。

[例れい]
この英語えいごの本ほんは古ふるすぎて、さすがのトムさんでもわからないでしょう。

This English book is so old that even Tom probably can’t understand it.
⇒ トムさんは英語えいご話者わしゃで英語えいごができることを認みとめつつ、この本ほんは(古ふるすぎて)理解りかいできないことを表あらわしています。

お客きゃく様さまの苦情くじょうがひどすぎて、さすがの先輩せんぱいも何なにもできませんでした。
The customer’s complaint was so bad that even my senior couldn’t do anything.
⇒ 先輩せんぱいは仕事しごとができる人ひとだと認みとめていますが、苦情くじょうの程度ていどが予想よそう以上いじょうにひどく、何なにもできなかったことを表あらわしています。

まとめ

[さすが]

  • 話はなし手てが人ひとやものごとに対たいして肯定こうてい的てきな気持きもちや印象いんしょうをもち、それに見合みあったようなことが起おきたときに使つかわれる。

[さすがに]

  • 「さすがに」の意味いみは大おおきく分わけて3つ。
  • ① ある程度ていどまでは良よくても限度げんどを超こえると良よくないさま。
  • ② あることを認みとめつつも、それに相あい反はんする気持きもちを表あらわす。
  • ③ あることを認みとめつつも恐おそらく無理むりだろうという気持きもちを表あらわす。

クイズ

次つぎの文ぶんを読よんで、(  )から文脈ぶんみゃくに合あった表現ひょうげんを選えらんでください。

問題もんだいをクリックすると答こたえが表示ひょうじされます。

Q1. パソコンも修理しゅうりできるなんて(さすが・さすがに)先輩せんぱいですね!

A. さすが

パソコンも修理しゅうりできるなんてさすが先輩せんぱいですね!  

You can even repair computers! That’s impressive, Senpai!

*先輩せんぱいに肯定こうてい的てきな印象いんしょうをもち、それにふさわしいことが起おきているので「さすが」が正解せいかいです。


Q2. (さすが・さすがに)これ以上いじょう遅おくれると彼女かのじょも怒おこるでしょう。

A. さすがに

さすがにこれ以上いじょう遅おくれると彼女かのじょも怒おこるでしょう。

If you’re any later, she’ll get angry for sure.

*「これ以上いじょう遅おくれる」という限度げんどが良よくないことを表あらわしているので「さすがに」が正解せいかいです。


Q3. お腹なかが空すいていましたが(さすが・さすがに)この量りょうは多おおすぎて食たべ切きれません。

A. さすがに

お腹なかが空すいていましたがさすがにこの量りょうは多おおすぎて食たべ切きれません。

I was hungry, but this amount is just too much to eat.

*「お腹なかが空すいていた」に対たいして「食たべ切きれない」という相あい反はんする気持きもちなので「さすがに」が正解せいかいです。


Q4. (さすが・さすがの)医者いしゃでもこの病気びょうきは治なおせません。

A. さすがの

さすがの医者いしゃでもこの病気びょうきは治なおせません。

Even the best doctors can’t cure this disease.

*医者いしゃのことを認みとめつつ「できない」ことを言いっているので「さすがの」が正解せいかいです。

関連かんれん記事きじ

  • JLPT N1・N2文法 – 「やら~やら」と「だの~だの」の違い
  • JLPT N2文法 -「〜にかかわらず」「〜にもかかわらず」の違い
  • JLPT N2・N4・N5語彙 -「下がる」「下りる」「下る」の違い
  • JLPT N2文法 – 「〜ものがある」と「〜ものだ」の違い
  • JLPT N2文法 – 「〜ものだから」と「〜ものなら」の違い

先生から直接学ぶ

グループレッスンで先生から直接学び疑問を解消しましょう!

受講可能なレッスンはこちら

質問があればコメントしましょう!

< 前の投稿

他の記事を読む

次の投稿 >

コメントを発表する 返信をキャンセル

  • カテゴリー

    • JLPT N1 (24)
    • JLPT N2 (56)
    • JLPT N3 (83)
    • JLPT N4 (82)
    • JLPT N5 (58)
    • クイズ (20)
    • コラム (6)
    • その他 (26)
    • ビジネス日本語 (22)
    • 学生インタビュー (3)
    • 学習アシストツール (12)
  • タグ

    JLPT JLPT N1 JLPT N2 JLPT N3 JLPT N4 JLPT N5 オノマトペ ビジネス日本語 助数詞 助詞 学生インタビュー 学習アシストツール 就労支援 敬語 文化・習慣 文法 漢字 表現 語彙
  • 言語切り替え

    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)
  • 日本語ナビ

    2024年8月
    月 火 水 木 金 土 日
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    « 7月   9月 »
  • Enunciaの電子書籍

  • 日本語講師向け無料特典

Enuncia
©️ Enuncia 2022.
  • enenEnglish
  • jaja日本語
  • zhzh中文 (中国)
This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies.
OK Learn More