EnunciaEnunciaEnuncia

  • トップページ
  • 日本語レッスン
  • 就労支援
  • 学習サポート
  • 法人向け研修
  • コラム
  • よくある質問
  • ログイン
  • 日本語
    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)
  • トップページ
  • 日本語レッスン
  • 就労支援
  • 学習サポート
  • 法人向け研修
  • コラム
  • よくある質問
  • ログイン
  • 日本語
    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)

JLPT N3語彙「製品」と「商品」の違い


目次もくじ

1. 「製品せいひん」と「商品しょうひん」の違ちがい
2. 「製品せいひん」と「商品しょうひん」
3. まとめ
4. クイズ
5. 関連かんれん記事きじ
6. コメント

Q:「製品せいひん」と「商品しょうひん」は同おなじ意味いみですか?

A: 実じつは一般いっぱん的てきに「製品せいひん」と「商品しょうひん」は同おなじ意味いみで使つかわれる場合ばあいが多おおいです。
しかし場面ばめんによって言葉ことばが合あわない場合ばあいもあるので、その違ちがいを見みていきましょう。

「製品せいひん」と「商品しょうひん」

「製品せいひん」とは自みずから製造せいぞう・加工かこうしたもの。
「商品しょうひん」とは自みずから製造せいぞう・加工かこうしていないもの。
つまり「自みずから」がそのものを作つくった(携たずさわった)のかどうかが違ちがいます。

[例 れい1] 
(製品せいひんを作つくったA社しゃの人ひと)
「うちの新あたらしい製品せいひんは売うれるだろう。」
Our new product will sell.
⇒ A社しゃの人ひとが自みずから製造せいぞう・加工かこうしているので「製品せいひん」と言いいます。

(A社しゃの製品せいひんを売うる人ひと)
「この新あたらしい商品しょうひんは売うれるだろう。」
This new item will sell.
⇒ A社しゃの製品せいひんを自みずから製造せいぞう・加工かこうしていないので「商品しょうひん」と言いいます。

では次つぎの場合ばあいはどちらの言葉ことばがふさわしいと思おもいますか。

[例れい2]
(製品せいひんを作つくったA社しゃの人ひとがお店みせで、お客きゃく様さまに)
「この製品せいひん、とても人気にんきなんですよ。」
This product is very popular.
「この商品しょうひん、とても人気にんきなんですよ。」
This item is very popular.

⇒この場合ばあいは自みずからがそのものを作つくっていても「商品しょうひん」のほうがふさわしいです。
その理由りゆうは、完成かんせいした「もの」が市場しじょうに出でて販売はんばいされ、値段ねだんがついているということです。

『商しょう』という言葉ことば自体じたいに「売り買う かいをして利益りえきを得える」という意味いみがあるのもポイントです。

まとめ

製品せいひん

  • 自みずから製造せいぞう・加工かこうしたもの
  • 製造せいぞうされて市場しじょうに出でるまでのもの

商品しょうひん

  • 自みずから製造せいぞう・加工かこうしていないもの
  • 市場しじょうに出でて売り出う だされるもの

クイズ

次つぎの文ぶんを読よんで、(  )から文脈ぶんみゃくに合あった表現ひょうげんを選えらんでください。

問題もんだいをクリックすると答こたえが表示ひょうじされます。

Q1. わたしたちは自分じぶんたちの(製品せいひん・商品しょうひん)に自信じしんがあります。

A.製品せいひん

わたしたちは自分じぶんたちの製品せいひんに自信じしんがあります。

We are confident in our products.

*「わたし(自分じぶん)たちの」と言いっているので「製品せいひん」がふさわしいです。


Q2. ねぇ、見みて。この(製品せいひん・商品しょうひん)、安やすくてかわいいよ。

A. 商品しょうひん

ねぇ、見みて。この商品しょうひん、安やすくてかわいいよ。

Hey, look. This product is cheap and cute.

*客きゃくが売うっているものの話はなしをしているので「商品しょうひん」がふさわしいです。


Q3. いま、夏なつに向むけて新あたらしい(製品せいひん・商品しょうひん)を作つくっています。

A. 製品せいひん

いま、夏なつに向むけて新あたらしい製品せいひんを作つくっています。

We are currently developing new products for the summer.

*「いま、(自分じぶんたちが)何なにを作つくっているか」という話はなしをしているので「製品せいひん」がふさわしいです。


Q4. このスーパーではお客きゃく様さまに満足まんぞくしていただける(製品せいひん・商品しょうひん)を販売はんばいしております。

A. 商品しょうひん

このスーパーではお客きゃく様さまに満足まんぞくしていただける商品しょうひんを販売はんばいしております。

This supermarket offers products that will satisfy our customers.

*スーパーで売うっているもの(市場しじょうに出でて値段ねだんがついているもの)の話はなしをしているので、「商品しょうひん」がふさわしいです。

関連かんれん記事きじ

  • JLPT N3 語彙 – 「避ける」は“さける”?“よける”?意味と使い分けを解説
  • JLPT N3文法 -「〜向き」と「〜向け」の違い
  • JLPT N3・N4文法 -「〜べきだ」「〜はずだ」「〜にちがいない」の違い
  • JLPT N3・N4語彙 – 「触る」と「触れる」の違い
  • JLPT N1・N3文法 -「〜とたん」と「〜と思いきや」の違い

先生から直接学ぶ

グループレッスンで先生から直接学び疑問を解消しましょう!

受講可能なレッスンはこちら

質問があればコメントしましょう!

< 前の投稿

他の記事を読む

次の投稿 >

コメントを発表する 返信をキャンセル

  • カテゴリー

    • JLPT N1 (24)
    • JLPT N2 (56)
    • JLPT N3 (83)
    • JLPT N4 (82)
    • JLPT N5 (58)
    • クイズ (20)
    • コラム (6)
    • その他 (26)
    • ビジネス日本語 (22)
    • 学生インタビュー (3)
    • 学習アシストツール (12)
  • タグ

    JLPT JLPT N1 JLPT N2 JLPT N3 JLPT N4 JLPT N5 オノマトペ ビジネス日本語 助数詞 助詞 学生インタビュー 学習アシストツール 就労支援 敬語 文化・習慣 文法 漢字 表現 語彙
  • 言語切り替え

    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)
  • 日本語ナビ

    2024年4月
    月 火 水 木 金 土 日
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    « 3月   5月 »
  • Enunciaの電子書籍

  • 日本語講師向け無料特典

Enuncia
©️ Enuncia 2022.
  • enenEnglish
  • jaja日本語
  • zhzh中文 (中国)
This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies.
OK Learn More