EnunciaEnunciaEnuncia

  • トップページ
  • 日本語レッスン
  • 就労支援
  • 学習サポート
  • 法人向け研修
  • コラム
  • よくある質問
  • ログイン
  • 日本語
    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)
  • トップページ
  • 日本語レッスン
  • 就労支援
  • 学習サポート
  • 法人向け研修
  • コラム
  • よくある質問
  • ログイン
  • 日本語
    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)

JLPT N1・N2文法「〜をものともせず」と「〜もかまわず」の違い


目次もくじ

1. 「〜をものともせず」と「〜もかまわず」の違ちがい
2. AをものともせずB

3. AもかまわずB
4. 比くらべてみよう
5. まとめ
6. クイズ
7. 関連かんれん記事きじ
8. コメント

Q:「〜をものともせず」と「〜もかまわず」の違ちがいがわかりません。

A: この2つは対象たいしょうとなる相手あいての様子ようすを表あらわしていますが「〜をものともせず」は勇敢ゆうかんでかっこいい姿すがた、「〜もかまわず」は何なにも気きにせず行動こうどうをしているときに使つかわれます。

AをものともせずB (JLPT N1)

[意味いみ]
Aに負まけずにBをする

[ルール]  
[N] 名詞めいし+をものともせず(に)

[ポイント]
「AをものともせずB」のAには、Bで述のべる行為こういを行おこなうことを困難こんなん、もしくは不ふ可能かのうにさせるものが入はいります。そして、その行為こういを行おこなう人ひとがそれに負まけずに、Bの行為こういを行おこなうという意味いみを表あらわします。

[例れい] 
大おおきな病気びょうきをものともせずに、彼女かのじょはオリンピックで金きんメダルをとりました。
Despite a serious illness, she won a gold medal at the Olympics.

ひどい雨あめや雷かみなりをものともせずに、自衛じえい隊たいは救助きゅうじょに励はげんでいます。

Despite heavy rain and thunderstorms, the Self-Defense Forces are diligently conducting rescue operations.

80歳さいという年齢ねんれいをものともせず、祖父そふは今いまでも毎日まいにち働はたらいています。

Despite being 80 years old, my grandfather still works every day.

彼かれは危険きけんをものともせず、溺おぼれている子供こどもを助たすけに川かわに飛び込と こみました。

He ignored the danger and jumped into the river to save the drowning child.

AもかまわずB (JLPT N2)

[意味いみ]
Aを気きにせずBをする

[ルール] 
[V] 動詞どうし辞書じしょ形けい+の+もかまわず 
[A] い形容けいよう詞し+の+もかまわず 
[Na] な形容けいよう詞しーな+の+もかまわず 
   な形容けいよう詞しである+の+もかまわず 
[N] な形容けいよう詞しである+の+もかまわず 

[ポイント]
「AもかまわずB」のAには、普通ふつうは気きにすることを入いれます。そして、それを気きにもせずにBの行為こういを行おこなうという意味いみを表あらわします。

*このような定型ていけい表現ひょうげんもあります。
・所ところかまわず:場所ばしょがどこであろうと気きにせず
・誰彼だれかれかまわず:相手あいてが誰だれであろうと気きにせず

[例れい] 
たくさんの人ひとが見みているのもかまわず、高校こうこう生せいたちは大声おおごえで会話かいわをしています。
Despite many people watching, the high school students are having a loud conversation.

時間じかんが遅おそいのもかまわず、となりの家いえの人ひとはカラオケをしています。
Despite the late hour, the neighbors are singing karaoke.

身みなりもかまわず出でかける人ひとが信しんじられません。
I can’t believe there are people who go out without caring about their appearance.

不ふ景気けいきであるのもかまわず、姉あねはむだづかいばかりしています。
Despite the economic downturn, my sister keeps wasting money.

比くらべてみよう

[AをものともせずB]

Aにはある困難こんなんなことをいい、Bにはその困難こんなんに負まけず強つよく立ち向た むかう姿すがたを表あらわします。
話はなし手てがその行為こういをする他者たしゃの勇敢ゆうかんさや強つよさなどを賞賛しょうさんする気持きもちがある場合ばあいに使つかわれることが多おおく、
他者たしゃの様子ようすを表あらわし、自分じぶん自身じしんには使つかうことができません。

[例れい] 
大おおきな病気びょうきをものともせずに、彼かれはオリンピックに出でることを決きめました。

Despite a serious illness, he decided to participate in the Olympics.
⇒ 病気びょうきという大おおきな困難こんなんがあるにも関かかわらず、オリンピックに出でるかっこいい姿すがたを表あらわしています。

ひどい嵐あらしをものともせず、ダイバーは海うみへ行いきました。
Despite the severe storm, the diver went into the sea.
⇒ ひどい嵐あらしという状況じょうきょうに負まけず、海うみに行いく様子ようすを表あらわしています。


[AもかまわずB ]

Aには普通ふつうなら人ひとが注意ちゅういをしたり気きにしたりするようなことをいい、Bにはそれを気きにせず何なにかをする様子ようすを表あらわします。
他者たしゃの様子ようすを表あらわし、自分じぶん自身じしんには使つかうことができません。

[例れい] 
たくさんの人ひとが見みているのもかまわず、高校こうこう生せいたちは大声おおごえで会話かいわをしています。

Despite many people watching, the high school students are having a loud conversation.
⇒ 普通ふつうは人ひとが見みていると気きにしますが、高校こうこう生せいたちがそれを気きにしないで大声おおごえで話はなしている様子ようすを表あらわしています。

またこのことばは「身みなり」「人目ひとめ」ということばと一緒いっしょに慣用かんよう句く的てきに使つかわれることが多おおいです。

[例れい] 
父ちちは身みなりもかまわず高級こうきゅうなデパートへ行いくので恥はずかしいです。
I feel embarrassed because my father goes to high-end department stores without caring about his appearance.

あの女おんなの人ひとは人目ひとめもかまわず電車でんしゃの中なかで化粧けしょうをしています。
That woman is putting on makeup in the train without caring about others watching.

まとめ

[AをものともせずB]

  • ある困難こんなんに負まけず強つよく立ち向た むかう姿すがたを表あらわす。
  • 話はなし手てがその行為こういをする他者たしゃの勇敢ゆうかんさや強つよさなどを賞賛しょうさんする気持きもちがある場合ばあいに使つかわれることが多おおい。
  • 他者たしゃの様子ようすを表あらわし、自分じぶん自身じしんには使つかわない。

[AもかまわずB ]

  • 普通ふつうなら人ひとが注意ちゅういをしたり気きにしたりするようなことを全まったく気きにせず何なにかをする様子ようすを表あらわす。
  • 他者たしゃの様子ようすを表あらわし、自分じぶん自身じしんには使つかわない。

クイズ

次つぎの文ぶんを読よんで、(  )から文脈ぶんみゃくに合あった表現ひょうげんを選えらんでください。

問題もんだいをクリックすると答こたえが表示ひょうじされます。

Q1. 山田やまださんは障害しょうがい(をものともせず・もかまわず)マラソン大会たいかいで優勝ゆうしょうしました。

A. をものともせず

山田やまださんは障害しょうがいをものともせずマラソン大会たいかいで優勝ゆうしょうしました。  

Despite his disability, Mr. Yamada won the marathon.

*障害しょうがいがありながら優勝ゆうしょうした強つよい姿すがたを表あらわしているので「をものともせず」が正解せいかいです。


Q2. 弟おとうとは母ははに叱しかられた(をものともせず・のもかまわず)またゲームばかりしています。

A. のもかまわず

弟おとうとは母ははに叱しかられたのもかまわずまたゲームばかりしています。

Despite being scolded by our mother, my brother keeps playing games.

*一いち度ど叱しかられると普通ふつうなら気きにするところを、全まったく気きにしていない様子ようすを表あらわしているので「もかまわず」が正解せいかいです。


Q3. 人目ひとめ (をものともせず・もかまわず)コンビニの前まえでごはんを食たべる人ひとが多おおいです。

A. もかまわず

人目ひとめもかまわずコンビニの前まえでごはんを食たべる人ひとが多おおいです。

Many people eat their meals in front of convenience stores without caring about others watching.

*「人目ひとめもかまわず」という慣用かんよう句くとして使つかわれています。


Q4. 災害さいがいのときには危険きけん(をものともせず・もかまわず)人々ひとびとは助け合たす あっています。

A. をものともせず

災害さいがいのときには危険きけんをものともせず人々ひとびとは助け合たす あっています。

During disasters, people help each other despite the dangers.

*災害さいがいという困難こんなんのなか助け合たす あう姿すがたを現あらわしているので「をものともせず」が正解せいかいです。

関連かんれん記事きじ

  • JLPT N1・N3文法 – 「〜やら〜やら」と「〜とか〜とか」の違い
  • JLPT N1・N3語彙 -「怠ける」と「怠る」の違い
  • よく似た複合動詞の意味と用法:「付き合う・付き添う」「追い抜く・追い越す」
  • JLPT N1文法 – 「〜限りだ」と「〜限りに」の違い
  • JLPT N1・N3・N4語彙 – 「殴る」「叩く」「打つ」の違い

先生から直接学ぶ

グループレッスンで先生から直接学び疑問を解消しましょう!

受講可能なレッスンはこちら

質問があればコメントしましょう!

< 前の投稿

他の記事を読む

次の投稿 >

コメントを発表する 返信をキャンセル

  • カテゴリー

    • JLPT N1 (30)
    • JLPT N2 (60)
    • JLPT N3 (88)
    • JLPT N4 (87)
    • JLPT N5 (58)
    • クイズ (24)
    • コラム (6)
    • その他 (31)
    • ビジネス日本語 (23)
    • 学生インタビュー (3)
    • 学習アシストツール (12)
  • タグ

    JLPT JLPT N1 JLPT N2 JLPT N3 JLPT N4 JLPT N5 オノマトペ ビジネス日本語 助数詞 助詞 学生インタビュー 学習アシストツール 就労支援 敬語 文化・習慣 文法 漢字 表現 語彙
  • 言語切り替え

    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)
  • 日本語ナビ

    2024年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
    « 6月   8月 »
  • Enunciaの電子書籍

  • 日本語講師向け無料特典

Enuncia
©️ Enuncia 2022.
  • enenEnglish
  • jaja日本語
  • zhzh中文 (中国)
This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies.
OK Learn More