EnunciaEnunciaEnuncia

  • トップページ
  • 日本語レッスン
  • 就労支援
  • 学習サポート
  • 法人向け研修
  • コラム
  • よくある質問
  • ログイン
  • 日本語
    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)
  • トップページ
  • 日本語レッスン
  • 就労支援
  • 学習サポート
  • 法人向け研修
  • コラム
  • よくある質問
  • ログイン
  • 日本語
    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)

JLPT N4文法 4種類の「〜そう」


目次もくじ

1. 4種類しゅるいの「〜そう」
2. 伝聞でんぶん
3. 様子ようす
4. 予想よそう・判断はんだん 
5. 直前ちょくぜん
6. まとめ
7. クイズ

8. 関連かんれん記事きじ
9. コメント

Q: 「〜そう」という文法ぶんぽうはいくつかあると思おもいますが、違ちがいを教おしえてください

A: 日本にほん語ごには「〜そう」という文法ぶんぽうが4種類しゅるいあります。
それぞれ違ちがいを見みてみましょう。

①伝聞でんぶん

話はなす人ひとが誰だれかからか何なにかから得えた情報じょうほうを人ひとに伝つたえるときに使つかいます。
その情報じょうほうを得えたところは「~によると」や「~によれば」で表あらわします。

[ルール]
[V] 動詞どうし普通ふつう形けい+そう
[A] い形容けいよう詞し普通ふつう形けい+そう
[Na] な形容けいよう詞し普通ふつう形けい+そう
[N] 名詞めいし普通ふつう形けい+そう

[例れい]
[V] 山田やまださんによると、木村きむらさんは来月らいげつ東京とうきょうに引っ越ひ こすそうです。
    According to Mr. Yamada, Mr. Kimura is going to move to Tokyo next month.

[A] 天気てんき予報よほうによると来週らいしゅうの天気てんきはよくないそうです。
    According to the weather forecast, the weather next week is not going to be good.

[Na] 母ははによると若わかいとき父ちちは仕事しごとが大変たいへんだったそうです。
  According to my mother, my father had a hard time at work when he was young.

[N] 木村きむらさんによると、つぎの休やすみは雨あめだそうです。
     According to Mr. Kimura, it’s going to rain on the next day off.

②様子ようす

話はなす人ひとが誰だれかや何なにかの様子ようすを見みて思おもったことを伝つたえるときに使つかいます。
否定ひてい形けいの時ときは「ない」が「なさそう」になります。
「いい」は「よい」を使つかって「よさそう」になります。
「そう」は、な形容けいよう詞しとして使つかって、後うしろに名詞めいしを置おくことができます。
名詞めいしに使つかうことはできません。 

[ルール]
[A] い形容けいよう詞しーい+そう
[Na] な形容けいよう詞し+そう
[V] 動詞どうし語幹ごかん+そう

[例れい]
[A] 子供こどもが楽たのしそうに遊あそんでいます。  
     The children seem to be playing happily.

    赤あかちゃんがとても気持きもちよさそうに寝ねています。
    The baby seems to be sleeping very comfortably.

[Na]木村きむらさんは毎朝まいあさランニングをして元気げんきそうです。  
  Mr. Kimura goes running every morning and seems healthy.

  元気げんきそうな顔かおが見みられて安心あんしんしました。
  Seeing his energetic face is reassuring.

[V]山田やまださんはいい時計とけいとかばんを使つかっていて、お金かねを持もっていそうですね。
   Mr. Yamada uses a nice watch and bag, he seems to have money.

  あの人ひとはあまりお金かねがなさそうですね。
  That person doesn’t seem to have much money.

③予想よそう・判断はんだん

話はなす人ひとが状況じょうきょうや理由りゆうなどから判断はんだんや予想よそうしたことを伝つたえるときに使つかいます。
否定ひてい形けいとして使つかうときは「そうもない」を使つかいます。
「いい」は「よい」を使つかって「よさそう」になります。
名詞めいしに使つかうことはできません。

[ルール]
[V] 動詞どうし語幹ごかん+そう          
[A] い形容けいよう詞しーい+そう         
[Na] な形容けいよう詞し+そう

[例れい]
[V]このパソコンは古ふるいけど、ちゃんと動うごくしまだ使つかえそうです。  

    This computer is old, but it still works and seems usable.

 今日きょうはとても忙いそがしくて18時じまでに帰かえれそうもないです。
  Today is very busy, and it doesn’t look like I can get home by 6 PM.

[A] このスマホは画面がめんも大おおきいし、見みやすそうです。  
    This smartphone has a large screen and seems easy to see.

   あのピンクの服ふく、娘むすめによさそうです。
    That pink dress looks good on my daughter.

[Na]このアパートは駅えきから遠とおいし不便ふべんそうです。
   This apartment is far from the station and seems inconvenient.

④直前ちょくぜん

話はなす人ひとが人ひとや物ものの様子ようすを見みて、「今いますぐ」または「近ちかい未来みらい」に何なにかが起おこると思おもったときに使つかいます。
「そう」は、な形容けいよう詞しとして使つかって、後うしろに名詞めいしを置おくことができます。
形容けいよう詞しと名詞めいしに使つかうことはできません。  

[ルール]
[V]動詞どうし語幹ごかん+そう

[例れい]
空そらが暗くらくなってきたから、雨あめが降ふりそうですね。

It’s getting dark, so it looks like it’s going to rain.

もうすぐあの桜さくらが咲さきそうです。  
Those cherry blossoms look like they will bloom soon.

女の子おんな こは泣なきそうな顔かおでお母かあさんを待まっています。
The girl is waiting for her mother with a face that looks like she’s about to cry.

まとめ

「伝聞でんぶん」VS「様子ようす」

‘伝聞でんぶん’の「~そう」は話はなす人ひとが得えた情報じょうほうをもとに人ひとに伝つたえるときに使つかいます。
しかし‘様子ようす’の「~そう」は話はなす人ひとが誰だれかや何なにかの様子ようすを自分じぶんの目めで見みて感かんじたことを伝つたえることができます。

「予想よそう・判断はんだん」VS「直前ちょくぜん」

‘予想よそう・判断はんだん’の「~そう」は話はなす人ひとが状況じょうきょうや理由りゆうから考かんがえた可能かのう性せいや判断はんだんについて伝つたえるときに使つかいます。
一方いっぽうで‘直前ちょくぜん’の「~そう」は『今いますぐ』もしくは『近ちかい未来みらい』に起おこると思おもったことを表あらわします。

クイズ

次つぎの文ぶんを読よんで、(  )から文脈ぶんみゃくに合あった表現ひょうげんを選えらんでください。

問題もんだいをクリックすると答こたえが表示ひょうじされます。

Q1. 新聞しんぶんによると、日本にほんへ来くる外国がいこく人じんは去年きょねんよりも(多おおいそう・多おおそう)です。

A. 多おおいそう

新聞しんぶんによると、日本にほんへ来くる外国がいこく人じんは去年きょねんよりも多おおいそうです。

According to the newspaper, it seems that more foreigners are coming to Japan than last year.

*新聞しんぶんから知しった情報じょうほうを話はなしていますから「多おおいそうだ」(普通ふつう形けい+そう)を使つかいます。


Q2. そろそろ夏なつが(終おわるそう・終おわりそう)ですね。

A. 終おわりそう

そろそろ夏なつが終おわりそうですね。

It seems like summer is coming to an end soon.

*‘そろそろ’という近ちかい将来しょうらいを表あらわす副詞ふくしが使つかわれていますから「終おわりそうだ」(動詞どうし語幹ごかん+そう)を使つかいます。


Q3. 子こどもがおもちゃを(ほしそう・ほしいそう)な顔かおをしています。

A. ほしそう

子こどもがおもちゃをほしそうな顔かおをしています。

The child has a look on his face that suggests he wants a toy.

*子こどもがおもちゃをほしいと思おもっている様子ようすを表あらわしていますから「ほしそう」(い形容けいよう詞しい+ そう)を使つかいます。


Q4. 新あたらしいパソコンは丈夫じょうぶで長ながく(使つかえるそう・使つかえそう)です。

A. 使つかえそう

新あたらしいパソコンは丈夫じょうぶで長ながく使つかえそうです。

The new computer seems durable and likely to last a long time.

*‘パソコンは丈夫じょうぶで’と理由りゆうを言いって判断はんだんしていますから「使つかえそう」(動詞どうし語幹ごかん+そう)を使つかい ます。

関連かんれん記事きじ

  • JLPT N4 語彙 – 「空く」は“あく”?“すく”?意味と使い分けを解説
  • JLPT N3・N4文法 -「〜べきだ」「〜はずだ」「〜にちがいない」の違い
  • JLPT N4文法 – 受身形・使役形・使役受身形の使い方完全ガイド③
  • JLPT N4文法 – 受身形・使役形・使役受身形の使い方完全ガイド②
  • JLPT N4文法 – 受身形・使役形・使役受身形の使い方完全ガイド①

先生から直接学ぶ

グループレッスンで先生から直接学び疑問を解消しましょう!

受講可能なレッスンはこちら

質問があればコメントしましょう!

< 前の投稿

他の記事を読む

次の投稿 >

コメントを発表する 返信をキャンセル

  • カテゴリー

    • JLPT N1 (24)
    • JLPT N2 (56)
    • JLPT N3 (83)
    • JLPT N4 (82)
    • JLPT N5 (58)
    • クイズ (20)
    • コラム (6)
    • その他 (26)
    • ビジネス日本語 (22)
    • 学生インタビュー (3)
    • 学習アシストツール (12)
  • タグ

    JLPT JLPT N1 JLPT N2 JLPT N3 JLPT N4 JLPT N5 オノマトペ ビジネス日本語 助数詞 助詞 学生インタビュー 学習アシストツール 就労支援 敬語 文化・習慣 文法 漢字 表現 語彙
  • 言語切り替え

    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)
  • 日本語ナビ

    2024年4月
    月 火 水 木 金 土 日
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    « 3月   5月 »
  • Enunciaの電子書籍

  • 日本語講師向け無料特典

Enuncia
©️ Enuncia 2022.
  • enenEnglish
  • jaja日本語
  • zhzh中文 (中国)
This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies.
OK Learn More