EnunciaEnunciaEnuncia

  • トップページ
  • 日本語レッスン
  • 就労支援
  • 学習サポート
  • 法人向け研修
  • コラム
  • よくある質問
  • ログイン
  • 日本語
    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)
  • トップページ
  • 日本語レッスン
  • 就労支援
  • 学習サポート
  • 法人向け研修
  • コラム
  • よくある質問
  • ログイン
  • 日本語
    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)

JLPT N2・N3 文法 「〜に従って」と「〜に沿って」の違い


目次もくじ

1. 「〜に従したがって」と「〜に沿そって」の違ちがい
2. Aに従したがってB
3. Aに沿そってB
4. 〜に従したがって VS 〜に沿そって
5. まとめ
6. クイズ
7. 関連かんれん記事きじ
8. コメント

Q: 「〜に従したがって」と「〜に沿そって」は何なにが違ちがいますか?

A: 「〜に従したがって」と「〜に沿そって」は漢字かんじが一いち字じしか違ちがわないので、同おなじような意味いみに思おもわれるかもしれませんが、実じつは全まったく違ちがう意味いみを持もちます。それぞれ見みてみましょう。

Aに従したがってB (JLPT N3)

[意味いみ]
Aが変かわるとBも変かわる

[ルール] 
[V] 動詞どうし辞書じしょ形けい+に従したがって
[N] 名詞めいし(する動詞どうしのN)+従したがって

[例れい] 
[V] 時代じだいが変かわるに従したがって、ファッションも変かわります。
As times change, fashion also changes.

[N] 時代じだいの変化へんかに従したがって、環境かんきょうは悪わるくなっています。 
As the times change, the environment is getting worse.

Aに沿そってB (JLPT N2)

[意味いみ]
Aから離はなれないようにBをする

[ルール] 
[N] 名詞めいし+に沿そって

[例れい] 
[N] 線路せんろに沿そって歩あるきます。
I walk along the railway tracks.

[N] お客きゃく様さまのご希望きぼうに沿そって計画けいかくを作つくります。
We create plans according to the customer’s wishes.

〜に従したがって VS 〜に沿そって

ではまずAに同おなじことば「時代じだい」を入いれてみましょう。

[例れい 1] 

時代じだいが変かわるに従したがって、ファッションも変かわります。
As times change, fashion also changes.

簡単かんたんに言いうと「Aに従したがってB」はAの変化へんかに対たいして、Bも合あわせて変かわるものを表あらわします。また、Bは話はなし手てやだれかの意思いしによるものではなく、自然しぜんに変化へんかしていくものが多おおいです。
つまり例文れいぶんは「時代じだいの変化へんかがファッションを(自然しぜんと)変かえている」ということになります。

[例れい 2] 

時代じだいに沿そって、ファッションを変かえます。
We change fashion to align with the times.

次つぎに「Aに沿そってB」の場合ばあい、Aから離はなれないようにBに話はなし手てや何なにかの意思いしが働はたらきかけるようになります。
例文れいぶんから考かんがえると、「(話はなし手てやある人ひとが)時代じだいのファッションから離はなれないように、自分じぶんのファッションを変かえている」ということになります。


[Aに従したがってB]

ではもう少すこしこの文法ぶんぽうについて考かんがえてみましょう。
この場合ばあい、AにもBにも変化へんかを表あらわす言葉ことばや無む意志いし動詞どうしが使つかわれます。

[例れい] 
夕方ゆうがたになるに従したがって、空そらが暗くらくなってきました。
As evening approaches, the sky becomes darker.

テストの日ひが近ちかづくに従したがって、緊張きんちょうしてきました。
As the test day approaches, I am becoming more nervous.

時代じだいが進すすむに従したがって、便利べんりなものが増ふえていきます。
As times progress, convenient things increase.


[〜に沿そって]

この文法ぶんぽうでは、Aにはよく「期待きたい・希望きぼう・方針ほうしん・マニュアル」というような言葉ことばが使つかわれます。
そしてBはそこから離はなれないようにどうするかという話はなし手ての意思いしや要望ようぼうを表あらわします。

[例れい] 
この線せんに沿そって並ならんでください。
Please line up along this line.

このマニュアルに沿そってやってください。
Please follow this manual.

会社かいしゃの方針ほうしんに沿そって働はたらいてください。
Please work according to the company’s policy.

まとめ

Aに従したがってB

  • Aが変かわるとBも変かわることを表あらわす。
  • AにもBにも変化へんかを表あらわす言葉ことばや無む意志いし動詞どうしが使つかわれる。
  • Bは自然しぜんな変化へんかであることが多おおい。

Aに沿そってB

  • A から離はなれないように、(話はなし手てが)Bをすることを表あらわす。
  • Aにはよく「期待きたい・希望きぼう・方針ほうしん・マニュアル」というような言葉ことばが使つかわれ、Bはそこから離はなれないようにどうするかという話はなし手ての意思いしや要望ようぼうを表あらわす。
  • また、Bは話はなし手てや何なにかの意思いしが働はたらいた変化へんかを表あらわす。

クイズ

次つぎの文ぶんを読よんで、(  )から文脈ぶんみゃくに合あった表現ひょうげんを選えらんでください。

問題もんだいをクリックすると答こたえが表示ひょうじされます。

Q1. 計画けいかく(に沿そって・に従したがって)時間じかんも決きめなければなりません。

A. に沿そって

計画けいかくに沿そって時間じかんも決きめなければなりません。 

We must set the time according to the plan.

*「計画けいかくから離はなれないようにする」という意味いみなので「に沿そって」がふさわしいです。


Q2. 寒さむくなる(に沿そって・に従したがって)かぜをひきやすくなります。

A. に従したがって

寒さむくなるに従したがってかぜをひきやすくなります。

As it gets colder, it becomes easier to catch a cold.

*AもBも変化へんかを表あらわしているので「に従したがって」が正解せいかいです。


Q3. お客きゃく様さまのご期待きたい(に沿そって・に従したがって)新あたらしい製品せいひんを作つくっています。

A. に沿そって

お客きゃく様さまのご期待きたいに沿そって新あたらしい製品せいひんを作つくっています。

We are creating new products according to the customers’ expectations.

*お客きゃく様さまの期待きたいから離はなれないようにするという意味いみなので「に沿そって」を使つかいます。


Q4. 車くるまが増ふえる(に沿そって・に従したがって)空気くうきが悪わるくなっています。

A. に従したがって

車くるまが増ふえるに従したがって空気くうきが悪わるくなっています。

As the number of cars increases, the air quality worsens.

*「増ふえる」という変化へんかについて話はなしているので「に従したがって」が正ただしいです。

関連かんれん記事きじ

  • JLPT N1・N3文法 – 「〜やら〜やら」と「〜とか〜とか」の違い
  • JLPT N1・N3語彙 -「怠ける」と「怠る」の違い
  • よく似た複合動詞の意味と用法:「付き合う・付き添う」「追い抜く・追い越す」
  • JLPT N3文法 – 「〜を通して」と「〜を通じて」の違い
  • JLPT N1・N3・N4語彙 – 「殴る」「叩く」「打つ」の違い

先生から直接学ぶ

グループレッスンで先生から直接学び疑問を解消しましょう!

受講可能なレッスンはこちら

質問があればコメントしましょう!

< 前の投稿

他の記事を読む

次の投稿 >

"JLPT N2・N3 文法 「〜に従って」と「〜に沿って」の違い" に関する コメント4

  1. zsooks says:
    2025-06-27 at 14:29
    返信

    Hi to everyone, it’s truly a pleasure for me to visit this website. It contains valuable information.

    1. Hana Hamilton says:
      2025-06-27 at 14:32
      返信

      Thanks a lot!
      Happy to hear you’re enjoying the site. Hope you find even more useful content as you browse around!

  2. Simon says:
    2025-07-01 at 03:33
    返信

    Hi! I wish to say that this article is awesome, nice written and come with almost all important infos. I would like to look extra posts like this

    1. Hana Hamilton says:
      2025-07-01 at 08:43
      返信

      Hi! Thank you so much for your kind words. I’m really glad you found the article helpful. I’ll keep sharing more like this!

コメントを発表する 返信をキャンセル

  • カテゴリー

    • JLPT N1 (30)
    • JLPT N2 (60)
    • JLPT N3 (88)
    • JLPT N4 (87)
    • JLPT N5 (58)
    • クイズ (24)
    • コラム (6)
    • その他 (31)
    • ビジネス日本語 (23)
    • 学生インタビュー (3)
    • 学習アシストツール (12)
  • タグ

    JLPT JLPT N1 JLPT N2 JLPT N3 JLPT N4 JLPT N5 オノマトペ ビジネス日本語 助数詞 助詞 学生インタビュー 学習アシストツール 就労支援 敬語 文化・習慣 文法 漢字 表現 語彙
  • 言語切り替え

    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)
  • 日本語ナビ

    2024年5月
    月 火 水 木 金 土 日
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    « 4月   6月 »
  • Enunciaの電子書籍

  • 日本語講師向け無料特典

Enuncia
©️ Enuncia 2022.
  • enenEnglish
  • jaja日本語
  • zhzh中文 (中国)
This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies.
OK Learn More