JLPT N2 Grammar Quiz 2 /10 N2 文法クイズ② N2 grammar quiz / N2语法测验 1 / 10 ( )に入はいる最もっともよいものを、えらびなさい。 彼かれの言葉ことばのトーン( )、怒おこっているようです。 からといって からいうと かのように といったら 不正解です。 Incorrect / 不正确 〜からといって:一般いっぱん的てきに予想よそうされる結果けっかを否定ひていするときに使つかう 〜かのように:実際じっさいには違ちがうが、それに似にたことを表あらわす 〜といったら:ある話題わだいについて驚おどろきやあきれた気持きもちを込こめて言い いたいときに使つかう 〜からといって:Used when denying a result that is generally expected 〜かのように:Expresses something that is actually different but resembles it 〜といったら:Used when speaking about a topic with surprise or astonishment 〜からといって:用于否定一般预想的结果 〜かのように:表示虽然实际上不同,但好像类似那样 〜といったら:用于谈及某个话题时,带有惊讶或无语的情绪 正解せいかいです! Correct / 正确 彼かれの言葉ことばのトーンからして、怒おこっているようです。 From the tone of his words, he seems to be angry. 从他的语气来看,他似乎很生气。 [意味いみ] ある視点してんからの判断はんだんや評価ひょうかを言いいたいときに使つかう [ルール] [N] 名詞めいし+からいうと [Meaning] Used when expressing a judgment or evaluation from a certain point of view. [Rule] [N] Noun + からいうと [意义] 用于表达从某个视角进行判断或评价时 [规则] [N] 名词 + からいうと 2 / 10 ( )に入はいる最もっともよいものを、えらびなさい。 この景色けしきは、絵画かいが( )美うつくしいです。 かのように と思おもうと に相違そういなく にすぎなく 不正解ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 ~と思おもうと:あることが起おきた直後ちょくごに、もう1つ起おきた事柄ことがらを言いう ~に相違そういない:きっと~思おもう」と同おなじ意味いみを、ある事柄ことがらが間違まちがいなく確実かくじつであると強調きょうちょうする表現ひょうげん ~に過すぎない:単たんなる事実じじつや程度ていどを強調きょうちょうするときに使つかう ~と思おもうと:Used to describe how one event occurs immediately after another ~に相違そういない:An expression that strongly emphasizes something is certainly and unmistakably true, similar in meaning to “I'm sure that 〜” ~に過すぎない:Used to emphasize that something is merely a fact or of a certain degree ~と思おもうと:用于描述某件事发生后紧接着发生另一件事 ~に相違そういない:强调某事毫无疑问、非常确定,意思与“我相信〜”相近 ~に過すぎない:用于强调只是某个事实或某种程度而已 正解せいかいです! Correct / 正确 この景色けしきは、絵画かいがかのように美うつくしいです。 This scenery is as beautiful as a painting. 这景色美得像一幅画。 [意味いみ] 実際じっさいには違ちがうが、それに似にたことを表あらわす [ルール] [V] 動詞普通形どうしふつうけい+かのようだ/かのように [A] い形容詞けいようし+かのようだ/かのように [Na] な形容詞けいようし+である+かのようだ/かのように [N] 名詞めいし+かのようだ/かのように [Meaning] Expresses something that is actually different but resembles it [Rule] [V] Verb plain form + かのようだ / かのように [A] い adjective + かのようだ / かのように [Na] な adjective + である + かのようだ / かのように [N] Noun + かのようだ / かのように [意义] 表示虽然实际上不同,但好像类似那样 [规则] [V] 动词普通形 + かのようだ / かのように [A] い形容词 + かのようだ / かのように [Na] な形容词 + である + かのようだ / かのように [N] 名词 + かのようだ / かのように 3 / 10 ( )に入はいる最もっともよいものを、えらびなさい。 この計画けいかくは現状げんじょうでは、実現じつげん( )状況じょうきょうです。 せずにはいられない させる してはかなわない しかねる 不正解ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 ~せずにはいられない:どうしても我慢がまんできない気持ちや感情かんじょうを表あらわす ~させる: 自動詞じどうしを使役形しえきけいにして、ある状態じょうきょうを起おこすもの自体じたいに焦点しょうてんを当あてるときに使つかう・話はなし手てが原因げんいんで悪わるい状況じょうきょうが起おきたときに使つかう ~してはかなわない:ある状況じょうきょうに対たいして強つよ/rt>く不満ふまんや苦情くじょうを言いいたいときに使つかう 〜せずにはいられない:Expresses a feeling or emotion that cannot be suppressed no matter what 〜させる:Used to highlight the cause of a situation by putting the focus on what causes an action through the causative form of an intransitive verb; also used when the speaker causes a bad situation 〜してはかなわない:Used to strongly express dissatisfaction or complaint about a situation 〜せずにはいられない:表示无法抑制某种强烈的情感或冲动 〜させる:通过使用自动词的使役形,强调引发某种状态的“原因”或“对象”;也用于说话人是造成不良状况的原因时 〜してはかなわない:用于强烈表达对某种情况的不满或抱怨 正解せいかいです! Correct / 正确 この計画けいかくは現状げんじょうでは、実現じつげんしかねる状況じょうきょうです。 Under current conditions, this plan is unlikely to be realized. 在目前的情况下,这个计划很难实现。 [意味いみ] 丁寧ていねいに控ひかえめに否定ひていするときに使つかう [ルール] [V] 動詞語幹どうしごかん+かねる [Meaning] Used to politely and modestly express that something cannot be done or is difficult to do [Rule] [V] Verb stem + かねる [意义] 用于委婉而有礼地表达难以做到或无法接受某事 [规则] [V] 动词词干 + かねる 4 / 10 ( )に入はいる最もっともよいものを、えらびなさい。 不注意ふちゅういな運転うんてんは、事故じこを引ひき起おこし( )。 ことだろう そうもない かねません ざるを得えない 不正解ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 ~ことだろう:話はなし手てが感動かんどうや悲かなしみなどの気持ちをちを強つよく表あらわす ~ざるを得えない:本当ほんとうはしたくないことだが、仕方しかたなくしなければならないときに使つかう ~そうもない:状況じょうきょうから判断はんだんして、できる可能性かのうせいが低ひくいときに使つかう 〜ことだろう:Used to strongly express the speaker’s emotions such as admiration or sorrow ~ざるを得えない:Used when one is forced to do something unwillingly because there is no other choice 〜そうもない:Used to judge from the situation that something is unlikely to happen or be possible 〜ことだろう:用于强烈表达说话人感动、悲伤等情绪 ~ざるを得えない:表示虽然内心不愿意,但不得不做某事 〜そうもない:根据情况判断某事发生的可能性很低 正解せいかいです! Correct / 正确 不注意ふちゅういな運転うんてんは、事故じこを引ひき起おこしかねません。 Careless driving could cause an accident. 不小心的驾驶可能会引发事故。 [意味いみ] 結果けっかや状態じょうたいから、悪わるい結果けっかになる可能性かのうせいがあることを表あらわす [ルール] [V] 動詞語幹どうしごかん+かねない [Meaning] Expresses the possibility that a negative result or outcome may occur based on the current situation or condition [Rule] [V] Verb stem + かねない [意义] 表示根据结果或状况,可能会导致不良后果 [规则] [V] 动词词干 + かねない 5 / 10 ( )に入はいる最もっともよいものを、えらびなさい。 この本ほんは、タイトル( )つまらない。 からして こととなると からいうと ならまだしも 不正解ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 ~こととなると:ある特定とくていの話題わだいや状況じょうきょうへの特別とくべつな反応はんのうを表あらわす ~からいうと:ある視点してんからの判断はんだんや評価ひょうかを言いいたいときに使つかう ~なら/はまだしも:ある程度ていどは許容きょようできるとしても、それ以上いじょうは問題もんだいがあるという状況じょうきょうを述のべるときに使つかう 〜こととなると:Used to express a special reaction or attitude toward a particular topic or situation 〜からいうと:Used to express a judgment or evaluation from a certain point of view 〜なら/はまだしも:Used to describe a situation where a certain degree is acceptable, but anything beyond that is problematic 〜こととなると:用于表达对某个特定话题或状况的特别反应 〜からいうと:用于从某个角度表达判断或评价 〜なら/はまだしも:表示某种程度还能接受,但超过这个程度就有问题 正解せいかいです! Correct / 正确 この本ほんは、タイトルからしてつまらない。 This book looks boring, just from the title. 从这本书的标题来看,就觉得无聊。 [意味いみ] あることから判断はんだんしたことを述のべるときに使つかう [ルール] [N] 名詞めいし+からして [Meaning] Used when making a statement or judgment based on a certain aspect or example [N] Noun + からして [意义] 用于根据某个方面或例子来进行判断或说明 [规则] [N] 名词 + からして 6 / 10 ( )に入はいる最もっともよいものを、えらびなさい。 ベッドに横よこに( )、寝ねてしまいました。 なるかならないかうちに なるとならないとのうちに なるかならないかのうちに なるとならないのうち 不正解ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 動詞辞書形どうしじしょけい/た形+か+ない形けい+かのうちに:あることが起おこってからすぐに起おこる出来事できごとを表あらわす Verb dictionary form / た-form + か + ない-form + かのうちに: Expresses that one event happens immediately after another, often before the first one is even completed 动词辞书形/た形 + か + ない形 + かのうちに:表示某件事情刚发生或还没完全发生完,另一件事就紧接着发生了 正解せいかいです! Correct / 正确 ベッドに横よこになるかならないかのうちに、寝ねてしまいました。 I fell asleep almost as soon as I lay down on the bed. 刚躺到床上,就睡着了。 [意味いみ] あることが起おこってからすぐに起おこる出来事できごとを表あらわす [ルール] [V] 動詞辞書形どうしじしょけい/た形+か+ない形けい+かのうちに [Meaning] Expresses that an event occurs immediately after another event, often before the first one is even completed [Rule] [V] Verb dictionary form / た form + か + ない form + かのうちに [意义] 表示某件事刚发生,或者还没完全发生完,另一件事就紧接着发生了 [规则] [V] 动词辞书形/た形 + か + ない形 + かのうちに 7 / 10 ( )に入はいる最もっともよいものを、えらびなさい。 私わたしの知しる( )、彼かれはとても誠実せいじつな人ひとです。 ところをみると とはいうものの ものだから かぎりでは 不正解ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 ~ところをみると:ある状況じょうきょうを見みて推測すいそくしたことを言いうときに使つかう ~とはいうものの:あることを認みとめつつ、思おもった通とおりではないことを表あらわす ~ものだから:個人的こじんてきな理由りゆうや言いい訳わけを言いいたいときに使つかう 〜ところをみると:Used to make a guess or inference based on a situation you observe 〜とはいうものの:Used to acknowledge something while expressing that the reality is different from what might be expected 〜ものだから:Used to explain a personal reason or make an excuse 〜ところをみると:用于根据观察到的状况来进行推测 〜とはいうものの:虽然承认某件事,但表示事实并非如预想那样 〜ものだから:用于说明个人理由或辩解 正解せいかいです! Correct / 正确 私わたしの知しるかぎりでは、彼かれはとても誠実せいじつな人ひとです。 As far as I know, he is a very sincere person. 据我所知,他是个非常诚实的人。 [意味いみ] 知しっている情報じょうほうの範囲内はんいないを表あらわし、その範囲はんい外については何なにも知しらないというときに使つかう [ルール] [V]動詞辞書形どうしじしょけい/た形けい+かぎりでは [N]名詞めいし+の+かぎりでは [Meaning] Used to indicate that a statement is based on the extent of the speaker’s knowledge or information, and that nothing is known beyond that [Rule] [V] Verb dictionary form / た form + かぎりでは [N] Noun + の + かぎりでは [意义] 表示某事是在自己所知范围内的判断,范围之外的情况并不清楚 [规则] [V] 动词辞书形/た形 + かぎりでは [N] 名词 + の + かぎりでは 8 / 10 ( )に入はいる最もっともよいものを、えらびなさい。 できる( )頑張がんばります。 どころか のみならず かぎり ばかりか 不正解ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 ~どころか: ①(正反対せいはんたい)予想よそうや期待きたいとは反対はんたいの結果けっかを言いうときに使つかう ②(程度ていどの対比たいひ)1つ目に当然とうぜんなことを述べのべ、2つ目めに予想よそう以上のことや予想外よそうがいのことを言いいたいときに使つかう ~のみならず:あることだけでなく、さらに他ほかのことも含ふくめることを表あらわす ~ばかりか:1つのことだけでなく、さらにそれ以上いじょうのことを強調きょうちょうしたいときに使つかう 〜どころか: ① (Opposite meaning) Used to express a result that is contrary to what was expected or hoped for ② (Contrast in degree) Used to state something obvious first, then add something even more unexpected or beyond expectations 〜のみならず: Used to indicate that not only one thing, but also others are included 〜ばかりか: Used to emphasize that not only one thing, but something even more is also true 〜どころか: ①(正反对)用于表达与预期或期待完全相反的结果 ②(程度对比)先说一件理所当然的事,然后强调比预想更出乎意料的事 〜のみならず:表示不仅是某一件事,还包括其他事情 〜ばかりか:用于强调不仅有一件事,甚至还有更进一步的情况 正解せいかいです! Correct / 正确 できるかぎり頑張がんばります。 I will do my best to the fullest extent. 我会尽最大努力。 [意味いみ] 限界げんかいまで何なにかをすると言いいたいときの表現ひょうげん [ルール] [V] 動詞辞書形どうしじしょけい+かぎり [N] 名詞めいし+の+かぎり [Meaning] An expression used when you want to say that something is done to the fullest extent or limit [Rule] [V] Verb dictionary form + かぎり [N] Noun + の + かぎり [意义] 表示要尽最大限度去做某事的表达方式 [规则] [V] 动词辞书形 + かぎり [N] 名词 + の + かぎり 9 / 10 ( )に入はいる最もっともよいものを、えらびなさい。 危険きけんな場所ばしょに行いかない( )、安全あんぜんです。 かぎりでは かぎり からといって かいがあって 不正解ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 ~かぎりでは:知しっている情報じょうほうの範囲内はんいないを表あらわし、その範囲はんい外については何なにも知しらないというときに使つかう ~からといって:一般的いっぱんてきに予想よそうされる結果けっかを否定ひていするときに使つかう ~かいがあって:目的もくてきをもってする行為こういの結果けっかや成果せいかを表あらわす 〜かぎりでは:Used to indicate that something is based on the information known, and that nothing is known beyond that range 〜からといって:Used when denying a result that would generally be expected 〜かいがあって:Used to express that an action with a purpose has produced a worthwhile result or outcome 〜かぎりでは:表示在自己所知的信息范围内进行判断,对范围以外的情况不了解 〜からといって:用于否定一般预想会发生的结果 〜かいがあって:表示有目的地做某事之后,得到了成果或值得的结果 正解せいかいです! Correct / 正确 危険きけんな場所ばしょに行いかないかぎり、安全あんぜんです。 As long as you don’t go to dangerous places, you’ll be safe. 只要不去危险的地方,就很安全。 [意味いみ] ある状態じょうたいが続つづくときに成なり立たつことを表あらわす [ルール] [V] 動詞辞書形どうしじしょけい/ない形けい+かぎり(は) [A] い形容詞けいようし+かぎり(は) [Na] な形容詞けいようし+かぎり(は) [Na] な形容詞けいようし+である+かぎり(は) [N] 名詞めいし+である+かぎり(は) [Meaning] Expresses that something holds true or continues to be valid as long as a certain condition or state continues [Rule] [V] Verb dictionary form / ない-form + かぎり(は) [A] い adjective + かぎり(は) [Na] な adjective + かぎり(は) [Na] な adjective + である + かぎり(は) [N] Noun + である + かぎり(は) [意义] 表示在某种状态持续的情况下,某事会成立或持续发生 [规则] [V] 动词辞书形/ない形 + かぎり(は) [A] い形容词 + かぎり(は) [Na] な形容词 + かぎり(は) [Na] な形容词 + である + かぎり(は) [N] 名词 + である + かぎり(は) 10 / 10 ( )に入はいる最もっともよいものを、えらびなさい。 努力どりょくした( )、試験しけんに合格ごうかくしました。 かいがあって かぎりでは かのように といったら 不正解ふせいかいです。 Correct / 正确 ~かぎりでは:知しっている情報じょうほうの範囲内はんいないを表あらわし、その範囲はんい外については何なにも知しらないというときに使つかう ~かのように:実際じっさいには違ちがうが、それに似にたことを表あらわす ~といったら:ある話題わだいについて驚おどろきやあきれた気持きもちを込こめて言いいたいときに使つかう 〜かぎりでは:Used to indicate that something is based on the information known, and that nothing is known beyond that range 〜かのように:Expresses something that is actually different but resembles it 〜といったら:Used when speaking about a topic with surprise or astonishment 〜かぎりでは:表示在自己所知的信息范围内进行判断,对范围以外的情况不了解 〜かのように:表示虽然实际上不同,但好像类似那样 〜といったら:用于谈及某个话题时,带有惊讶或无语的情绪 正解せいかいです! Correct / 正确 努力どりょくしたかいがあって、試験しけんに合格ごうかくしました。 My effort paid off, and I passed the exam. 努力有了回报,顺利通过了考试。 [意味いみ] 目的もくてきをもってする行為こういの結果けっかや成果せいかを表あらわす [ルール] [V] 動詞辞書形どうしじしょけい/た形けい+かいがあって [V] 動詞語幹どうしごかん+がい [N] する動詞どうしの名詞+かいがあって [Meaning] Expresses that an action done with a purpose has resulted in a worthwhile outcome or achievement [Rule] [V] Verb dictionary form / た-form + かいがあって [V] Verb stem + がい [N] Noun of a する-verb + かいがあって [意义] 表示带着目的去做的行为取得了成果,是值得的 [规则] [V] 动词辞书形/た形 + かいがあって [V] 动词词干 + がい [N] サ变动词的名词 + かいがあって Your score is 0% Restart quiz By Wordpress Quiz plugin < Previous Quiz Quiz List Next Quiz > Leave a Comment Cancel Reply Save my name, email, and website in this browser for the next time I comment.