JLPT N3・N4 语法 – “〜べきだ” “〜はずだ”与”〜にちがいない”的区别

目录
1. “〜べきだ” “〜はずだ”与”〜にちがいない”的区别
2. 〜べきだ
3. 〜はずだ
4. 〜にちがいない
5. 总结
6. 相关文章
7. 评论
Q:”〜べきだ“、”〜はずだ“、”〜にちがいない“ 有什么区别?
A:这三个表达虽然相似,但”〜べきだ“表示义务或理所当然的行为,”〜はずだ“表示基于客观情况的推测,”〜にちがいない“则表示基于主观判断的确信。下面我们将分别详细说明。
〜べきだ (JLPT N3)
[含义]
表示作为人理应做的事情,或是在道德、社会层面上被认为“这么做是正确的”行为。也可用于较强烈的建议或忠告。
[规则]
[V] 动词原形 + べきだ
※“する”可以用“するべき”或“すべき”两种形式。
[例子]
約束は守るべきです。
你应该遵守约定。
子供には正しいことを教えるべきです。
应该教孩子正确的事情。
他人の話は最後まで聞くべきだよ。
应该听别人把话说完。
社会の一員として、ルールは守るべきだと思います。
作为社会的一员,我认为应该遵守规则。
“べきだ”是表示“作为人应该做的事情”或“做/不做是道德上的义务”这类道德性义务、理所当然性的表达方式。常用于提出忠告或较强烈的建议时。
[例子]
貴重品を拾ったら、すぐに警察に届けるべきです。(义务)
捡到贵重物品的话,应该立刻交给警察。
会社の話を他人にすべきではない。(义务)
不应该把公司的事情告诉外人。
一度やると言ったのなら、最後までやるべきだよ。(强烈建议)
既然说了要做,就应该坚持做到最后。
その問題は会社全体で考えるべきことだね。(强烈建议)
那个问题应该由整个公司来共同思考。
〜はずだ (JLPT N4)
[含义]
① 表示根据客观和逻辑上的理由,认为“理应如此”。
② 根据某种情况或事实,表示理应如此的结果或期待。
[规则]
[V] 动词普通形 + はずだ
[A] い形容词普通形 + はずだ
[Na] な形容词 + はずだ / である + はずだ
[N] 名词 + の + はずだ / である + はずだ
[例子]
電気がついているから、誰かいるはずだよ。(①)
因为灯亮着,应该有人在。
ここから駅までは1時間ぐらいかかるから、到着は16時ごろになるはずです。(①)
从这里到车站大概要花一个小时,所以应该在16点左右到达。
寒いはずだよ。雪が降っている!(②)
难怪觉得冷,原来在下雪!
鈴木さんは一人で仕事をしているんだから、大変なはずです。(②)
铃木先生一个人工作,应该很辛苦吧。
“はずだ”主要有两种用法。
① 基于客观依据的强烈推测
当说话人根据事实、数据等客观信息进行强有力的推测时使用。
[例子]
(警察)西側の防犯カメラに犯人が映っている。犯人は西に向かって逃げたはずだ。
(警察)在西侧的监控录像中拍到了嫌疑人。他应该是往西逃走了。
⇒ 这是基于客观证据进行的逻辑推测。
Googleマップによると、私たちはもう店の近くにいるはずだよ。
根据谷歌地图,我们现在应该已经在店附近了。
⇒ 因为有客观的依据,说话人对自己的判断很有信心。
② 根据事实或状况得出的自然结果与预期
用于表达从某种情况自然推导出的结果,或说话人合理的期待。
[例子]
山の上は気温が低いから、今ごろは雪が積もっているはずだよ。
山顶气温低,现在应该已经积雪了。
⇒ 这是基于“高处寒冷”这一普遍知识的推测。
A:このケーキは三ツ星レストランのケーキなんです。
B:ああ、じゃあおいしいはずだ。
A:这款蛋糕是来自三星级餐厅的哦。
B:那一定很好吃。
⇒ 因为是名店的蛋糕,所以表达了“好吃”的合理期待。
〜にちがいない (JLPT N3)
[含义]
表示说话人“肯定是~”“一定~”的主观判断,用于表达强烈的确信。
[规则]
[V] 动词普通形 + にちがいない
[A] い形容词普通形 + にちがいない
[Na] な形容词 + にちがいない / である + にちがいない
[N] 名词 + にちがいない / である + にちがいない
[例子]
母は昨日のことで怒っているにちがいありません。
母亲一定是因为昨天的事而生气了。
こんなにチョコレートや砂糖を使ったケーキ、とても甘いにちがいないです。
用了这么多巧克力和糖的蛋糕,一定很甜。
あの人はお金持ちにちがいないね。
那个人一定是有钱人。
彼が犯人にちがいないよ。
他一定是犯人。
“にちがいない”是表示说话人基于直觉或当前状况判断,强烈断定“肯定是~”的主观表达方式。比“はずだ”更具主观性和确信度。
[例子]
部屋に足あとが残っている。誰かが入ったにちがいない。(根据客观情况的确信)
房间里留下了脚印,一定是有人进来了。
彼のカバンから盗まれた品が出てきた。彼がやったにちがいない。(基于证据的断定)
他包里发现了被盗的物品,他一定是犯人。
ずっと連絡がないなんて…何かあったにちがいない。(源自担忧或不安的主观推测)
一直都联系不上……一定是出了什么事。
あんなに嬉しそうな顔をしてたんだから、試験に合格したにちがいないよ。(根据表情或样子推测)
他露出那么开心的表情,一定是通过考试了吧。
总结
含义 | 语感 | 确信程度 | |
---|---|---|---|
〜べきだ | 作为人理应做的事 / 做或不做是义务 | 表示道德上的义务或理所当然的行为 | —(不表示推测) |
〜はずだ | ① 基于客观事实或状况的逻辑推测 ② 被认为是理所当然的结果或期待 | 客观且逻辑性的判断 | 中等程度 |
〜にちがいない | 一定是~ / 毫无疑问是~ | 基于主观、直觉或印象的强烈确信 | 确信度高 |
相关文章
▼订阅邮件杂志▼
免费获取日语学习技巧!