JLPT N5 文法クイズ 3 /10 N5 文法クイズ③ N5 grammar quiz / N5语法测验 1 / 10 ( )に 入はいる いい こたえを えらびましょう。 授業(じゅぎょう)が 終(お)わったら 一緒(いっしょ)に カフェに( )か。 行いきません 行いきました 行いく 行いくでしょう ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 動詞(どうし)語幹(ごかん)+ませんか:相手(あいて)を誘(さそ)うときの表現(ひょうげん Verb stem + ませんか : An expression used to invite someone to do something 动词词干 + ませんか:用于邀请对方做某事的表达方式 せいかいです! Correct / 正确 授業(じゅぎょう)が 終(お)わったら 一緒(いっしょ)に カフェに 行(い)きませんか。 Why don’t we go to a café together after class? 下课后一起去咖啡馆好吗? [意味(いみ)] 相手(あいて)を誘(さそ)うときの表現(ひょうげん) [ルール] [V] 動詞(どうし)語幹(ごかん)+ませんか [Meaning] An expression used to invite someone to do something [Rule] Verb stem + ませんか [意思] 用于邀请对方做某事的表达方式 [规则] 动词词干 + ませんか 2 / 10 ( )に 入はいる いい こたえを えらびましょう。 暑(あつ)いですね。エアコンを( )ましょう。 つける つけて つけた つけ ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 動詞(どうし)語幹(ごかん)+ましょう:提案(ていあん)や勧誘(かんゆう)を表(あらわ)す Verb stem + ましょう: An expression used to make a suggestion or invitation 动词词干 + ましょう:用于提出建议或邀请的表达方式 せいかいです! Correct / 正确 暑(あつ)いですね。エアコンを つけましょう。 It’s hot. Let’s turn on the air conditioner. 好热啊,我们开空调吧。 [意味(いみ)] 提案(ていあん)や勧誘(かんゆう)を表(あらわ)す [ルール] [V] 動詞(どうし)語幹(ごかん)+ましょう [Meaning] An expression used to make a suggestion or invitation [Rule] Verb stem + ましょう [意思] 用于提出建议或邀请的表达方式 [规则] 动词词干 + ましょう 3 / 10 ( )に 入はいる いい こたえを えらびましょう。 ( )前(まえ)に 手(て)を 洗(あら)いましょう。 食事しょくじ 食事しょくじで 食事しょくじの 食事しょくじするの ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 動詞(どうし)辞書形(じしょけい)+前(まえ)に/名詞(めいし)+の+前(まえ)に:2つの行動(こうどう)のうち先(さき)に行(おこな)うことを示(しめ)す Verb dictionary form + 前(まえ)に / Noun + の + 前(まえ)に: Indicates which of two actions happens first 动词原形 + 前(まえ)に / 名词 + の + 前(まえ)に:表示两个动作中先发生的那个 せいかいです! Correct / 正确 食事(しょくじ)の前(まえ)に 手(て)を 洗(あら)いましょう。 Let’s wash our hands before eating. 吃饭前我们洗洗手吧。 [意味(いみ)] 2つの行動(こうどう)のうち先(さき)に行(おこな)うことを示(しめ)す [ルール] [V] 動詞(どうし)辞書形(じしょけい)+前(まえ)に [N] 名詞(めいし)+の+前(まえ)に [Meaning] Indicates which of two actions happens first [Rule] [V] Verb dictionary form + 前(まえ)に [N] Noun + の + 前(まえ)に [意思] 表示两个动作中先发生的那个 [规则] [V] 动词原形 + 前(まえ)に [N] 名词 + の +前(まえ)に 4 / 10 ( )に 入はいる いい こたえを えらびましょう。 かさを 持もって( )ほうが いいですよ。 行いって 行いった 行いくの 行いく ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 動詞(どうし)た形(けい)+ほうがいい/動詞(どうし)ない形(けい)+ほうがいい:助言(じょげん)や忠告(ちゅうこく)をするときに使(つか)う Verb た form + ほうがいい / Verb ない form + ほうがいい: Used when giving advice or a warning 动词た形 + ほうがいい / 动词ない形 + ほうがいい:用于提出建议或忠告时的表达方式 せいかいです! Correct / 正确 かさを 持もって 行(い)ったほうが いいですよ。 You should take an umbrella with you. 你最好带把伞。 [意味(いみ)] 助言(じょげん)や忠告(ちゅうこく)をするときに使(つか)う [ルール] [V] 動詞(どうし)た形(けい)+ほうがいい [V] 動詞(どうし)ない形(けい)+ほうがいい [Meaning] Used when giving advice or a warning [Rule] Verb た form + ほうがいい Verb ない form + ほうがいい [意思] 用于提出建议或忠告时的表达方式 [规则] 动词た形 + ほうがいい 动词ない形 + ほうがいい 5 / 10 ( )に 入はいる いい こたえを えらびましょう。 犬いぬ( ) 好すきです( )、ねこ( )苦手にがてです。 も・が・も が・と・が は・し・が は・が・は ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 N1は〜が、N2は〜:比較(ひかく)や対比(たいひ)を表(あらわ)す N1 は 〜が、N2 は 〜: Used to express comparison or contrast between two things N1 は〜が、N2 は〜:用于表达对两个事物的比较或对比 せいかいです! Correct / 正确 犬いぬは 好すきですが、ねこは 苦手にがてです。 I like dogs, but I’m not fond of cats. 我喜欢狗,但不太喜欢猫。 [意味(いみ)] 比較(ひかく)や対比(たいひ)を表(あらわ)す [ルール] N1は〜が、N2は〜 [Meaning] Used to express comparison or contrast between two things [Rule] N1 は 〜が、N2 は 〜 [意思] 用于表达对两个事物的比较或对比 [规则] N1 は〜が、N2 は〜 6 / 10 ( )に 入はいる いい こたえを えらびましょう。 わたしは 今年(ことし) 20歳さい( )。 にします になります にです になるです ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 な形容詞(けいようし)語幹(ごかん)+になる/名詞(めいし)+になる:状態(じょうたい)が変化(へんか)することを表(あらわ)す な adjective stem + になる / Noun + になる: Indicates a change of state な形容词词干 + になる / 名词 + になる:表示状态的变化 せいかいです! Correct / 正确 わたしは 今年(ことし) 20歳さいに なります。 I will turn 20 years old this year. 我今年就要满20岁了。 [意味(いみ)] 状態(じょうたい)が変化(へんか)することを表(あらわ)す [ルール] [Na] な形容詞(けいようし)語幹(ごかん)+になる [N] 名詞(めいし)+になる [Meaning] Indicates a change of state [Rule] [Na] な adjective stem + になる [N] Noun + になる [意思] 表示状态的变化 [规则] [Na] な形容词词干 + になる [N] 名词 + になる 7 / 10 ( )に 入はいる いい こたえを えらびましょう。 部屋(へや)を ( )しました。 きれいに きれい きれいな きれいで ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 な形容詞(けいようし)語幹(ごかん)+にする/名詞(めいし)+にする:変化(へんか)や選択(せんたく)を表(あらわ)す な adjective stem + にする/ Noun + にする: Indicates change or making a choice な形容词词干 + にする/名词 + にする:表示变化或选择 せいかいです! Correct / 正确 部屋(へや)を きれいに しました。 I made the room clean. 我把房间整理干净了。 [意味(いみ)] 変化(へんか)や選択(せんたく)を表(あらわ)す [ルール] [Na] な形容詞(けいようし)語幹(ごかん)+にする [N] 名詞(めいし)+にする [Meaning] Indicates change or making a choice [Rule] [Na] な adjective stem + にする [N] Noun + にする [意思] 表示变化或选择 [规则] [Na] な形容词词干 + にする [N] 名词 + にする 8 / 10 ( )に 入はいる いい こたえを えらびましょう。 友(とも)だちと図書館(としょかん)( ) います。 に で が と ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 名詞(めいし )+に:場所(ばしょ)や目的(もくてき)を示(しめ)す Noun + に: Indicates a place or purpose 名词 + に:表示地点或目的 せいかいです! Correct / 正确 友(とも)だちと図書館(としょかん)に います。 I’m at the library with my friends. 我和朋友在图书馆。 [意味(いみ)] 場所(ばしょ)や目的(もくてき)を示(しめ)す [ルール] [N] 名詞(めいし)+に [Meaning] Indicates a place or purpose [Rule] [N] Noun + に [意思] 表示地点或目的 [规则] [N] 名词 + に 9 / 10 ( )に 入はいる いい こたえを えらびましょう。 車(くるま)に 乗(の)るときは シートベルトを( )。 しなくてもいいです しないほうがいいです しなければなりません しないがいいです ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 動詞(どうし)ない形(けい)+くてもいい:行動(こうどう)の必要(ひつよう)がないこと伝(つた)える 動詞(どうし)た形(けい)+ほうがいい/動詞(どうし)ない形(けい)+ほうがいい:助言(じょげん)や忠告(ちゅうこく)をするときに使(つか)う Verb ない form + くてもいい: Used to say that an action is not necessary Verb たform + ほうがいい / Verb ない form + ほうがいい: Used when giving advice or a warning 动词ない形 + くてもいい:表示某个行为不是必须的 动词た形 + ほうがいい/动词ない形 + ほうがいい:用于提出建议或忠告时 せいかいです! Correct / 正确 車(くるま)に 乗(の)るときは シートベルトを しなければ なりません。 You must wear a seatbelt when riding in a car. 坐车时必须系安全带。 [意味(いみ)] 行動(こうどう)が必要(ひつよう)であること伝(つた)える [ルール] [V] 動詞(どうし)ない形(けい −い+ければならない [Meaning] Used to express that an action is necessary [Rule] Verb ない form −い + ければならない [意思] 表示某个行为是必要的 [规则] 动词ない形 −い + ければならない 10 / 10 ( )に 入はいる いい こたえを えらびましょう。 今日(きょう)は あたたかいので コートは ( )いいです。 着きなくても 着きない 着きなくては 着きないは ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 動詞(どうし)ない形(けい)ーい+くてもいい:行動(こうどう)の必要(ひつよう)がないこと伝(つた)える Verb ないform ーい + くてもいい: Used to express that an action is not necessary 动词ない形ーい + くてもいい:表示某个行为不是必须的 せいかいです! Correct / 正确 今日(きょう)は あたたかいので コートは 着(き)なくても いいです。 It’s warm today, so you don’t need to wear a coat. 今天很暖和,不用穿外套。 [意味(いみ)] 行動(こうどう)の必要(ひつよう)がないこと伝(つた)える [ルール] [V] 動詞(どうし)ない形(けい)ーい+くてもいい [Meaning] Used to express that an action is not necessary [Rule] [V] Verb ないformーい + くてもいい [意思] 表示某个行为不是必须的 [规则] [V] 动词ない形ーい + くてもいい あなたのスコアは 0% クイズを再開する 作成者 Wordpress Quiz plugin < 前のクイズ クイズ一覧 次のクイズ > コメントを発表する 返信をキャンセル 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。