「来週に?から?」「20歳未満は何歳まで?」よくある日本語の間違いをスッキリ解説!

目次
1. 「から」と「に」の使い分け
2.「から」と「に」の違い
3. 比べてみよう
4. 「以下」と「未満」の使い分け
5. 「以下」と「未満」の違い
6. 比べてみよう
7. まとめ
8. クイズ
9. 関連記事
10. コメント
Q:時間を表す「から」と「に」は、どう使い分ければいいですか?
A:「から」は始まりの時点(起点)を表し、そこから何かが始まる・続くことを意味します。
一方、「に」は特定の時点を示し、その瞬間に何かが起こることを表します。継続性のある「から」と、一時点だけを指す「に」、この違いを理解しましょう。
「から」と「に」の違い
[から]
あるできごとが始まる時点(起点)を示します。そこから何かが始まり、継続することもあります。
期間を明確にしたい場合は「〜まで」とセットで使われることもあります。
[例]
来週から学校が始まります。
School will start from next week.
娘は去年からイギリスに留学しています。
My daughter has been studying abroad in the UK since last year.
2015年から2024年まで日本に住んでいました。
I lived in Japan from 2015 to 2024.
[に]
特定の一時点を表します。継続の意味は含まず、「いつ?」という問いに答える表現です。
[例]
2027年にイギリスに留学します。
I will study abroad in the UK in 2027.
毎朝7時に起きます。
I get up at 7 o’clock every morning.
*「に」は、今日・昨日・明日、 今週・来年などの言葉とは一緒に使えないので注意しましょう。
比べてみよう
次のような場合はどちらが正しいと思いますか。
[例①]
彼は1年前からイギリスに留学しました。
VS
彼は1年前からイギリスに留学しています。
正解は「彼は1年前からイギリスに留学しています。」です。
「から」は継続を表す助詞なので、「留学しています(現在も続いている)」と相性がよく、自然な表現です。「留学しました」は完了の意味になり、「から」と合いません。
[例②]
彼は1年前にイギリスに留学しました。
VS
彼は1年前にイギリスに留学しています。
正解は「彼は1年前にイギリスに留学しました。」です。
「に」は単純に過去のある時点を指す助詞です。「1年前に留学した」という完了した事実を述べるときに使います。
[例③]
2027年に日本へ行きます。
VS
2027年から日本へ行きます。
この場合、どちらも正解です。
これらの文章は未来のことを表しているため、どちらも使えます。
「に」は「その時点に行く」という意味、「から」は「その時点から行き始める(何かが始まる)」というニュアンスになります。
Q:「18歳以下」と「18歳未満」は違いますか?
A:はい、違いがあります。「以下」と「未満」はどちらも数値や範囲を表す言葉ですが、その数値を含むかどうかに明確な違いがあります。
「以下」と「未満」の違い
[以下]
「以下」は、指定された数値を含みます。
たとえば「10以下」と言った場合、「10」も含めて、それより小さい数すべてが範囲に入ります。
[例]
集まった人数は20人以下だったそうです。
It is said that the number of people who gathered was 20 or fewer.
テストは45点以下だと不合格です。
If you score 45 points or less on the test, you will fail.
[未満]
反対に「未満」は指定された数値を含みません。つまり「10」未満だと10は含まず、9から小さい数のみを指します。
[例]
パーティーに来た人は30人未満でした。
The number of people who came to the party was less than 30.
テストは50点未満だと再試験があります。
If you score less than 50 points on the test, you will have to take a retest.
比べてみよう
次のような場面では、どちらの表現がふさわしいでしょうか?
[例]
店員:
「この乗り物は10歳以下のお子様は乗れません。」
VS
「この乗り物は10歳未満のお子様は乗れません。」
客:「この子、まだ10歳だから無理ですね。」
正解は「10歳以下」です。
「以下」は「10歳」を含むため、10歳の子どもも対象になります。
一方、「未満」を使った場合は10歳は含まれないため、10歳の子どもは乗ることができます。
まとめ
[「から」と「に」]
- 「から」はある起点からの継続的な期間を表す。
- 「に」は継続的な意味合いはもたず、特定の時点を強調する。
[「以下」と「未満」]
- 「以下」は指定された数値からそれ以下の小さい数を含む。
- 「未満は」指定された数値を含まないで、それ以下の小さい数を指す。
クイズ
次の文を読んで、( )から文脈に合った表現を選んでください。
問題をクリックすると答えが表示されます。
A. から
来週から試験が始まります。
The exam will start from next week.
*「から」は起点を表す助詞で、「試験が始まって続く」というニュアンスに合います。*「に」は「来週」とは一緒に使えません。
A. に
ちょうど1年前に日本へ来ました。
I came to Japan exactly one year ago.
*「に」は過去のある時点を示す助詞として使われます。
A. 以下
田中「本を出版されたそうですね」
山本「ええ、200ページ以下の本ですが。」
田中「200ページもあれば立派ですよ」
Tanaka: “I heard you published a book.”
Yamamoto: “Yes, it’s a short book with 200 pages or less.”
Tanaka: “If it has 200 pages, that’s impressive!”
*田中さんが「200ページもあれば」と言っていることから、200ページちょうど含んでいるとわかります。「以下」はその数値を含むため正解です。
A. 未満
日本では20歳未満はお酒が飲めません。
In Japan, people under the age of 20 are not allowed to drink alcohol.
*日本では法律で0~19歳からお酒を飲んではいけません。20歳から飲んでもいいので「未満」が正解です。
関連記事
▼メールマガジンに登録▼
日本語学習のヒントを無料で受け取ろう!