JLPT N3・N4 語彙 – 「途中」と「最中」の違い

目次
1. 「途中」と「最中」の違い
2. 途中
3. 最中
4. 比べてみよう
5. まとめ
6.クイズ
7. 関連記事
8. コメント
Q:「途中」と「最中」の違いは何ですか?
A: この2つはどちらもあることが進行している状態を表しますが、「途中」は広い範囲の中の一部分を指すのに対し、「最中」は動作が最も活発に行われている瞬間を強調するという違いがあります。
途中 (JLPT N4)
[意味]
① 目的地に向かう移動中の地点
② ある出来事が進行中の段階
[ルール]
[V] 動詞辞書形 + 途中
[N] する動詞の名詞形 +の+ 途中
[助詞の使い方]
「で」 → 出来事が起こる地点を表す(例:「途中で雨が降った」)
「に」 → 目的地に向かう移動の文脈で使う(例:「行く途中にコンビニがある」)
[例]
家に帰る途中で近所の人に会いました(①)
I met a neighbor on the way home.
会社へ行く途中にコンビニがたくさんあります。(①)
There are many convenience stores on the way to work.
社長は会議の途中で席を離れました。(②)
The president left his seat during the meeting.
「途中」には2つの意味があり、どちらも「進行中の段階や過程」に焦点が当たります。

[例①](移動の途中)
駅に向かう途中で コンビニに寄りました。
I stopped by a convenience store on the way to the station.
⇒ 目的地(駅)に向かう途中の地点(コンビニ)に立ち寄ったということです。

[例②](出来事の途中)
会議の途中で 寝てしまいました。
I fell asleep during the meeting.
⇒ 会議が始まってから終わるまでの間の出来事です。
最中 (JLPT N3)
[意味]
ある動作や出来事がまさに進行している瞬間を指す
[ルール]
[V] 動詞辞書形/ている + 最中
[N] する動詞の名詞形 +の+ 最中
[助詞の使い方]
「に」 → 動作が進行中の特定の瞬間を表す場合に使う(例:「会議の最中に電話が鳴った」)
[例]
食事の最中にテレビを見ないでください。
Please don’t watch TV while eating.
先生が話している最中にケータイを見るのは失礼ですよ。
It’s rude to look at your phone while the teacher is speaking.
試合の最中に雨が降って、結局中止になりました。
It started raining in the middle of the match, and it ended up being canceled.
「途中」は物事の過程や段階を指しますが、「最中」は特定の動作や出来事がまさに進行している瞬間に焦点が当たります。

[例]
食事の最中に テレビを見ていたら、母に怒られました。
I was watching TV in the middle of a meal, and my mother scolded me.
⇒ 食事をしている最中(ちょうどそのタイミング)にテレビを見ていたため、母に怒られました。

会議をしている最中に ケータイが鳴ってしまいました。
My phone rang in the middle of the meeting.
⇒ 会議が進行している間にケータイが鳴ったということです。
比べてみよう
「途中」の意味のうち、目的地に向かう移動の文脈では「最中」を使うことはできません。
[例]
◯ 家に帰る途中、雨が降ってきました。
On the way home, it started raining.
× 家に帰る最中、雨が降ってきました。
In the middle of going home, it started raining.
「途中」は移動中の過程を指すため使えますが、「最中」は特定の瞬間を表すため、この文では適切ではありません。
では、次のような場合はどちらがふさわしいでしょうか?
[例]
会議の途中で 電話が鳴ったので驚きました。
During the meeting, the phone rang, so I was surprised.
会議の最中に 電話が鳴ったので驚きました。
In the middle of the meeting, the phone rang, so I was surprised.
「途中」は、会議の始まりから終わりまでの時間の幅を含み、その間のどこかで電話が鳴ったことを指します。
一方、「最中」は、会議がまさに進行中の特定のタイミングを強調するため、この文では「最中」がよりふさわしい表現です。
まとめ
[途中]
- ① 起点から目的地に向かう途中の地点、② ある出来事が始まってから終わるまでの過程の中間の地点を指し、どちらも進行中の段階や過程に焦点が当たる。
[最中]
- ある出来事が起きている特定の瞬間を指し、特に、その瞬間に何かが起こったというニュアンスを伝える場合に適している。
クイズ
次の文を読んで、( )から文脈に合った表現を選んでください。
問題をクリックすると答えが表示されます。
A. 途中
友達の家へ行く途中で、ケータイを家に忘れたことに気がつきました。
On the way to my friend’s house, I realized that I had forgotten my phone at home.
*目的地(友達の家)に着くまでの間の出来事なので「途中」が正解です。
A. 最中
映画を見ている最中、居眠りをしてしまいました。
In the middle of watching a movie, I fell asleep.
*進行している出来事の話なので「最中」がふさわしいです。
A. 最中
運転の最中に眠くならないようにコーヒーを飲みました。
While driving, I drank coffee to avoid getting sleepy.
*運転をしているときのことなので「最中」がふさわしいです。
A. 途中
旅の途中、きれいな景色をたくさん見ました。
During my trip, I saw many beautiful landscapes.
*旅の始まりから終わりまでのことなので「途中」がふさわしいです。
関連記事
▼メールマガジンに登録▼
日本語学習のヒントを無料で受け取ろう!