JLPT N4 文法 – 「辞書形 + ことがない」と「過去形 + ことがない」の違い

目次
1. 「辞書形 + ことがない」と「過去形 + ことがない」の違い
2. 辞書形 + ことがない
3. 過去形 + ことがない
4. 比べてみよう
5. まとめ
6. クイズ
7. 関連記事
8. コメント
Q: 「日本に行くことがない」と「日本に行ったことがない」は全然違う意味ですか?
A: 「日本に行くことがない」は今後も行く予定がないことを意味し、「日本に行ったことがない」は過去に一度も行った経験がないことを意味します。
意味が異なるので文脈に応じて使い分けましょう。
辞書形 + ことがない (JLPT N4)
[意味]
~する機会がない
[ルール]
[V] 動詞辞書形 +ことがない
[例]
東京は遠いから、行くことがないんです。
Tokyo is far, so I never go there.
祖母は遠くに住んでいて、あまり会うことがありません。
My grandmother lives far away, so I rarely see her.
息子はとても健康で、病院へ行くことがありません。
My son is very healthy, so he never goes to the hospital.
私の家の近くには映画館がないので、映画を映画館で見ることがありません。
There is no movie theater near my house, so I never watch movies at a theater.
「辞書形 + ことがない」は、ある行為をする機会がないことを表します。
特定の状況において、その動作をする可能性がほとんどない、または全くない場合に使われます。
[例]
私はコーヒーが苦手なので、飲むことがありません。
I don’t like coffee, so I never drink it.
⇒ コーヒーを飲む機会がないという意味です。
親友が引っ越したので、最近はあまり会うことがないんです。
My best friend moved away, so I rarely see them these days.
⇒ 引っ越しによって、会う機会が減ったことを表しています。
反対の表現:辞書形+ことがある
「辞書形 + ことがある」は、「いつもではないが、ときどきそうする」ことを表します。
[例]
出張で東京に行くことがあります。
I sometimes go to Tokyo on business trips.
⇒ 頻繁ではないが、ときどき東京に行く機会があることを意味します。
過去形 + ことがない (JLPT N4)
[意味]
~した経験がない
[ルール]
[V] 動詞た形+ことがない
[例]
富士山を見たことがありません。
I have never seen Mt. Fuji.
外国へ行ったことがありません。
I have never been to a foreign country.
私はまだ一度も寿司を食べたことがないです。
I have never eaten sushi even once.
新幹線には乗ったことがありません。
I have never ridden the Shinkansen.
「過去形 + ことがない」は、過去の経験が一度もないことを表します。
これまでに特定の行為をしたことがない、またはその経験がない場合に使われます。
[例]
一人で旅行したことがありません。
I have never traveled alone.
⇒ 一人で旅行した経験がまだないという意味です。
まだ社長にお会いしたことがありません。
I have not met the company president yet.
⇒ 今の時点で、社長に一度も会ったことがないことを表しています。
反対の表現:過去形 + ことがある
「過去形 + ことがある」は、過去に特定の経験があることを表します。
[例]
ダイビングをしたことがあります。
I have gone diving before.
⇒ 過去にダイビングをした経験があることを意味します。
比べてみよう
次のような場合、どちらがふさわしいと思いますか?
[例①]
まだ日本で桜を見たことがないです。
まだ日本で桜を見ることがないです。
[例②]
週末はゆっくりしたいから、あまり出かけることがありません。
週末はゆっくりしたいから、あまり出かけたことがありません。
正解は①「見たことがない」、②「出かけることがない」です。
①「見たことがない」 は、過去の経験がないことを表します。
「今までに日本で桜を見たことがない」ということです。
②「出かけることがない」 は、出かける機会が少ないことを表します。
「週末に出かけることがほとんどない」ということです。
もう1つ、チャレンジしてみましょう!
日本料理はあまり食べたことがないけど好きです。
日本料理はあまり食べることがないけど好きです。
正解はどちらもふさわしいです。
「あまり食べたことがない」 は、過去の経験の少なさを表します。
「これまでにあまり食べたことがない」ということです。
「あまり食べることがない」 は、食べる機会が少ないことを表します。
「普段、日本料理を食べることがあまりない」ということです。
このように、「辞書形 + ことがない」と「過去形 + ことがない」では意味が大きく変わります。
文脈を理解して正しく使えるようにしましょう。
まとめ
- 「辞書形 +ことがない」 は、ある行為をする 機会がない ことを表す。
- 「過去形 + ことがない」 は、ある行為を 経験したことがない ことを表す。
クイズ
次の文を読んで、( )から文脈に合った表現を選んでください。
問題をクリックすると答えが表示されます。
A. 行ったことがない
新しいデパートができたけど、まだ行ったことがないです。
A new department store was built, but I haven’t been there yet.
*これまでに一度も行った経験がないことを表しているので、「行ったことがない」が正解です。
A. 使うことが
最近はスマホを持つ人が増えて、もうほとんど公衆電話を使うことがありません。
Recently, the number of people with mobile phones has increased, and hardly anyone uses public payphones anymore.
*昔は使う機会があったが、現在はほとんど使わなくなったという 機会の減少 を表しているので、「使うことがない」が正解です。
A. 行くことがない
昔はよくファミレスに行ったけど、最近は行くことがないなあ。
I used to go to family restaurants often, but recently, I never go.
*過去にはよく行っていたが、現在は 行く機会がなくなった という状況を表しているので、「行くことがない」が正解です。
A. 行ったことがない
ゆみ「沖縄へ行ったことがないんですか。」
ジョン「まだ一度もありません。」
Yumi: “You’ve never been to Okinawa?”
John: “Not even once.”
*ジョンは これまでに沖縄へ行った経験が一度もない ことを話しているので、「行ったことがない」が正解です。
関連記事
▼メールマガジンに登録▼
日本語学習のヒントを無料で受け取ろう!