ビジネス日本語 – 「もらう」の様々な表現

目次
1. 「もらう」の様々な表現
2. それぞれの言葉の意味
3. 敬意の高さ
4. まとめ
5. 関連記事
6. コメント
Q: いただく・頂戴する・賜る・拝受するは何が違いますか?
A: いずれも「もらう」「受け取る」という言葉の敬語にあたりますが、意味やニュアンスに違いがあります。
それぞれの言葉の意味
まずはそれぞれの言葉の意味を学びましょう。
意味だけでなく、例文を通して対象となるものも確認してください。
[いただく]
① (物質・抽象的なもの・言語的なものを)目上の人からもらう・受け取る。
② 「食べる・飲む」の謙譲語。
[例]
先生から本をいただきました。(①)
I received a book from my teacher.
A:「どうぞ、たくさん食べてください。」
B:「いただきます!」(②)
A: “Please, eat as much as you like.”
B: “Itadakimasu!”
[頂戴する]
① (物質・抽象的なもの・言語的なものを)もらうこと。
② もらって飲食をすること。
[例]
A:「もっと食べてください。」
B:「ありがとうございます。でも十分に頂戴しました。」(①)
A: “Please have some more.”
B: “Thank you, but I’ve had enough.”
社長から厳しいお叱りを頂戴しました。(①)
I received strict criticism from the president.
おいしそうなお菓子ですね。ひとつ頂戴してもいいですか。(②)
That snack looks delicious. May I have one?
[賜る]
① (物質・抽象的なもの・言語的なものを)目上の人から特別にもらう・いただく。
② 目上の人が目下の者に与える。
[例]
貴重なご意見を賜り、ありがとうございます。(①)
Thank you for granting us your valuable opinion.
社長より直々にこのような賞を賜り、大変光栄でございます。(②)
I am deeply honored to have received such an award directly from the president.
[拝受する]
(書類やメールなどを)受け取ること。
[例]
先日、ご送付いただいた書類を拝受いたしました。
I have received the documents you sent the other day.
A社の鈴木様より資料を拝受しました。
I have received the materials from Mr. Suzuki of Company A.
ご連絡を拝受し、お礼申し上げます。
I acknowledge receipt of your message and express my gratitude.
このように、「拝受する」は書類やメールなどの受け取りに限定されるため、他の表現とは使い方が異なることがわかります。
それでは、ここから「いただく」「頂戴する」「賜る」の違いを詳しく見ていきましょう。
敬意の高さ
敬意の高さの順に並べると、「賜る」→「頂戴する」→「いただく」となります。
「賜る」 は、目上の人から特別なものをいただく際に使われます。
物質的なものだけでなく、「ご意見」「ご指導」「ご支援」といった言葉とともに用いるのが一般的です。特に、式典やスピーチなどの公的な場面でよく使われます。
[例]
貴重なご意見を賜り、誠にありがとうございます。
We sincerely appreciate your valuable opinions.
皆様のご支援を賜りながら、弊社は成長してまいりました。
With the support of everyone, our company has continued to grow.
「頂戴する」 は、「いただく」よりも丁寧で、ややかしこまった表現です。
フォーマルなビジネスシーンや目上の人への敬意を表す場面でよく用いられます。
[例]
貴重なお時間を頂戴しましたこと、お礼申し上げます。
We sincerely appreciate your valuable time.
マネージャーから了承を頂戴しました。
I have received approval from the manager.
「いただく」 は、日常会話からビジネスの場面まで幅広く使われる、比較的カジュアルな表現です。飲食の際にも使われます。
[例]
お客様からお菓子をいただきました。
I received sweets from a customer.
おいしそうなケーキですね、いただきます。
This cake looks delicious, I’ll have some.
まとめ
- 「賜る」「頂戴する」「いただく」は、物質・抽象的なもの・言語的なものを目上の人から受け取る際に使う。
- 飲食物を口にするときは「いただく」、もらって食べたり飲んだりするときは「頂戴する」を使う。
- 敬意の高さは、「賜る」→「頂戴する」→「いただく」の順で高い。
- 「拝受する」は、書類やメールなどの受領時に使う。
関連記事
