EnunciaEnunciaEnuncia

  • トップページ
  • 日本語レッスン
  • 就労支援
  • 学習サポート
  • 法人向け研修
  • コラム
  • よくある質問
  • ログイン
  • 日本語
    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)
  • トップページ
  • 日本語レッスン
  • 就労支援
  • 学習サポート
  • 法人向け研修
  • コラム
  • よくある質問
  • ログイン
  • 日本語
    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)

「よろしくお願いします」だけじゃない!ビジネスで使える言い換え表現


目次もくじ

1. 「よろしくお願ねがいします」の言いい換かえ表現ひょうげん
2. 文頭ぶんとうや文末ぶんまつを少すこし変かえる
3. 相手あいてに依頼いらいする場合ばあい
4. 協力きょうりょくや助たすけを求もとめる場合ばあい
5. 書類しょるいなどを添付てんぷした場合ばあい
6. ビジネス文書ぶんしょの結むすびとして
7. まとめ
8. 関連かんれん記事きじ
9. コメント

Q: メールが「よろしくお願ねがいします」ばかりになってしまいます。他ほかの表現ひょうげんはありますか?

A: 「よろしくお願ねがいします」は、意味いみが広ひろく、非常ひじょうに便利べんりな言葉ことばです。
しかし、1つの文章ぶんしょうで繰くり返かえし使つかうと、単調たんちょうで表現ひょうげんの幅はばが狭せまく感かんじられることがあります。そうならないように、場面ばめんに応おうじた言いい換かえ表現ひょうげんをご紹介しょうかいします。

文頭ぶんとうや文末ぶんまつを少すこし変かえる

文頭ぶんとうに「どうぞ」「何卒なにとぞ」「心こころより」などを添そえると、より丁寧ていねいな印象いんしょうになります。

[例れい]
明日あすの会議かいぎへのご参加さんか、どうぞよろしくお願ねがいします。

We appreciate your participation in tomorrow’s meeting.

さらに丁寧ていねいにしたい場合ばあいは、文末ぶんまつの「します」を「いたします」「申もうし上あげます」に変かえると、より格式かくしきのある表現ひょうげんになります。


[例れい]
こちらの件けんにつきまして、何卒なにとぞご検討けんとうのほど、よろしくお願ねがい申もうし上あげます。

We sincerely request your consideration on this matter.

相手あいてに依頼いらいする場合ばあい

「~のほどよろしくお願ねがいいたします」は、依頼いらいの際さいによく使つかわれる表現ひょうげんです。
「~」の部分ぶぶんには、「ご検討けんとう」「ご返信へんしん」「ご対応たいおう」など、相手あいてに依頼いらいしたい内容ないようを入いれます。

[例れい]
恐おそれ入いりますが、ご返信へんしんのほどよろしくお願ねがいいたします。

We would appreciate it if you could kindly reply.

「よろしくお願ねがいします」の代かわりに「~と幸さいわいです」もしくは「~と幸さいわいでございます」を使つかうと、より丁寧ていねいで柔やわらかい印象いんしょうになります。「~」の部分ぶぶんには、丁寧ていねい形けいのままの文ぶんを入いれることが多おおいです。

[例れい]

ご検討けんとういただけますと幸さいわいです。


We would appreciate it if you could kindly consider this.

ご対応たいおういただけますと幸さいわいでございます。

We would be grateful for your response.

協力きょうりょくや助たすけを求もとめる場合ばあい

協力きょうりょくを求もとめる際さいには、「ご協力きょうりょく」や「お力添ちからぞえ」を添そえると、より丁寧ていねいな依頼いらいになります。

[例れい]

プロジェクトの成功せいこうのために、ご協力きょうりょくお願ねがい申もうし上あげます。

We sincerely request your cooperation for the success of this project.

今回こんかいのプロジェクトにお力添ちからぞえいただければ幸さいわいでございます。

We would be grateful for your support in this project.

さらに、「ありがたい限かぎりです」を使つかうことで、より深ぶかい感謝かんしゃの気持きもちを伝つたえられます。

[例れい]

助言じょげんをいただけますと、ありがたい限かぎりでございます。

We would greatly appreciate any advice you could provide.

書類しょるいなどを添付てんぷした場合ばあい

メールに書類しょるいを添付てんぷする際さいは、「ご確認かくにん」や「ご査収さしゅう」を用もちいるのが一般いっぱん的てきです。「ご査収さしゅうください」は、「確認かくにんの上うえ、受け取う とってください」という意味いみになります。

[例れい]
こちらのメールに資料しりょうを2点てん添付てんぷしておりますので、ご確認かくにんお願ねがいいたします。

We have attached two documents to this email. Please review them at your convenience.

計画けいかく表ひょうを添付てんぷしておりますので、ご査収さしゅうくださいませ。

We have attached the project plan. Please kindly review and acknowledge receipt.

どうぞご査収さしゅうのほどよろしくお願ねがいいたします。

We appreciate your confirmation of receipt.

また、書類しょるいの処理しょりを依頼いらいする際さいは、「お取とり計はからい」を添そえるとより丁寧ていねいになります。

[例れい]
見積みつもり書しょをお送おくりしましたので、よろしくお取とり計はからいのほどお願ねがい申もうし上あげます。

We have sent the quotation. We would appreciate your kind consideration and handling of the matter.

ビジネス文書ぶんしょの結むすびとして

ビジネス文書ぶんしょの結むすびでは、「よろしくお願ねがいします」がよく使つかわれますが、一言ひとこと添そえることで、より丁寧ていねいで印象いんしょうの良よい表現ひょうげんになります。

① 継続けいぞく的てきなお付き合つ あいをお願ねがいする場合ばあい
[例れい]
今後こんごとも何卒なにとぞお願ねがいいたします。

We sincerely appreciate your continued support.

今後こんごともお引き立ひ たてをどうぞよろしくお願ねがい申もうし上あげます。

We humbly ask for your continued patronage and support.

今後こんごともお引き立ひ たて賜たまわりますようお願ねがい申もうし上あげます。

We sincerely hope for your continued patronage and support.

② 今後こんごの関係かんけいの発展はってんを期待きたいする場合ばあい
[例れい]
末すえ長ながくお付き合つ あいのほど、お願ねがいいたします。

We look forward to a long and lasting relationship.

③ 返信へんしんを促うながす場合ばあい
[例れい]
お忙いそがしいところ誠まことに恐縮きょうしゅくではございますが、ご返信へんしんのほどよろしくお願ねがいいたします。

We sincerely apologize for the inconvenience, but we would appreciate your reply at your earliest convenience.

④ 挨拶あいさつで結むすぶ場合ばあい
「よろしくお願ねがいします」の代かわりに、挨拶あいさつで締しめくくることも可能かのうです。ただし、相手あいてからの返信へんしんを期待きたいしない場合ばあいに適てきしています。

[例れい]
寒さむい日ひ(暑あつい日ひ)が続つづきますが、どうぞご自愛じあいくださいませ。

As the cold (hot) days continue, please take good care of yourself.

またお目めにかかれる日ひを楽たのしみにしております。

I look forward to the day we can meet again.

まとめ

「よろしくお願ねがいします」は便利べんりな表現ひょうげんですが、使つかいすぎると単調たんちょうに感かんじられることがあります。そのため、適切てきせつな言いい回まわしを選えらぶことで、より丁寧ていねいで伝つたわりやすい表現ひょうげんが可能かのうです。

  • 「どうぞ・何卒なにとぞ・心こころより」などを文頭ぶんとうに加くわえる、または「お願ねがい申もうし上あげます」「幸さいわいでございます」などを文末ぶんまつに使つかうことで、表現ひょうげんの幅はばが広ひろがる。
  • 依頼いらいや協力きょうりょくのお願ねがい、書類しょるいの送付そうふなど、場面ばめんに応おうじた言葉ことばを添そえることで、より具体ぐたい的てきで丁寧ていねいな伝つたえ方かたになる。
  • メールやビジネス文書ぶんしょの結むすびでは、関係かんけいの継続けいぞくや発展はってんを示唆しさする表現ひょうげんや、あいさつを添そえることで、自然しぜんで印象いんしょうの良よい締しめくくりができる。

シチュエーションに応おうじた表現ひょうげんを意識いしきしながら、適切てきせつな言葉ことばを選えらんで使つかい分わけてみましょう。

関連かんれん記事きじ

  • ビジネス日本語 – 「〜される」と「〜なさる」の違い
  • 尊敬語としての受身形:相手の行動を丁寧に表すときの使い方
  • ビジネス日本語 – 「思われる」と「考えられる」の違い
  • ビジネス日本語 – 「お疲れ様」と「ご苦労様」の違い
  • ビジネス日本語 – 「いたす」と「させていただく」の違い

▼メールマガジンに登録とうろく▼

日本にほん語ご学習がくしゅうのヒントを無料むりょうで受け取う とろう!

プライバシーポリシーに同意して送信する

読み込み中

質問があればコメントしましょう!

< 前の投稿

他の記事を読む

次の投稿 >

コメントを発表する 返信をキャンセル

  • カテゴリー

    • JLPT N1 (30)
    • JLPT N2 (60)
    • JLPT N3 (88)
    • JLPT N4 (87)
    • JLPT N5 (58)
    • クイズ (24)
    • コラム (6)
    • その他 (31)
    • ビジネス日本語 (23)
    • 学生インタビュー (3)
    • 学習アシストツール (12)
  • タグ

    JLPT JLPT N1 JLPT N2 JLPT N3 JLPT N4 JLPT N5 オノマトペ ビジネス日本語 助数詞 助詞 学生インタビュー 学習アシストツール 就労支援 敬語 文化・習慣 文法 漢字 表現 語彙
  • 言語切り替え

    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)
  • 日本語ナビ

    2025年2月
    月 火 水 木 金 土 日
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    2425262728  
    « 1月   3月 »
  • Enunciaの電子書籍

  • 日本語講師向け無料特典

Enuncia
©️ Enuncia 2022.
  • enenEnglish
  • jaja日本語
  • zhzh中文 (中国)
This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies.
OK Learn More