ビジネス日本語「〜させていただく」と「〜ませ」の使い方
目次
1. 「〜させていただく」と「〜ませ」の使い方
2. させていただく
3. ませ
4. まとめ
5. 関連記事
6. コメント
Q:「いらっしゃいませ」の「ませ」はどういう意味ですか?
あと、「させていただく」の意味も教えて欲しいです!
A: 日本は上司や先輩、お客様など目上の人には丁寧な言葉遣いで話すマナーがあります。
ここではよく使われる「させていただく」と「~ませ」を紹介します。
〜させていただく
[使い方]
話し手が聞き手(もしくは第三者)から許可を得る必要があるとき、またはその相手から恩恵を受けるときに使われる。
[ルール]
[V] 動詞使役形のて形 + いただく
[例]
今日は体調が悪いので、早く帰らせていただきます。
Since I am not feeling well today, I will leave early.
⇒ 上司に許可をもらい、話し手が早く帰ることで病院へ行ったり寝たりすることができ、その恩恵を表します。
明日の会議の時間を変更させていただきます。
I will reschedule the time for tomorrow’s meeting.
⇒ 会議の時間は話し手だけでは変えられないため、相手の許可が必要です。
次のような場合、「させていただく」は使えません:
1.お客様に対しての使用
[例]
× 来週は店を閉めさせていただきます。
◯ 来週は店を閉めます。
We will close the store next week.
⇒ 店を閉める際にお客様から許可をもらうわけではないため、使えません。
2.謙譲語の重複
[例]
× 拝見させていただきます。
◯ 拝見いたします。
I will take a look.
× 参らせていただきます。
◯ 参ります。
I will come.
⇒ 「させていただきます」自体が謙譲語なので、さらに謙譲語の動詞を重ねることはできません。
〜ませ
[使い方]
丁寧な気持ちを込めて、聞いて手にお願いをしたいときや、何かを願うときに使われる表現。
[ルール]
[V] 動詞て形 + ください + ませ
[表現例]
• いらっしゃいませ
• お帰りなさいませ
[例]
申し訳ございませんが、もう少々お待ちくださいませ。
We sincerely apologize, but please wait a little longer.
こちらの書類をご確認くださいませ。
Kindly review this document.
「ませ」は丁寧語「ます」の命令形であり、「~てください」では命令や指示のニュアンスが強く聞こえるため、これを柔らかくして丁寧な印象を与える効果があります。
「ませ」は仕事の業種や状況によってよく使われる表現です。以下にいくつか例を挙げます:
[飲食店]
冷めないうちにお召し上がりくださいませ。
Please enjoy your meal while it is still warm.
こちらで少々お待ちくださいませ。
Kindly wait here for a moment.
[ホテルや旅館]
お出かけですか。いってらっしゃいませ。
Are you heading out? Have a great day!
(帰ってきたお客様に)お帰りなさいませ。
(To returning guests) Welcome back.
[ビジネスでの電話やメール]
何かございましたら、いつでもお申し付けくださいませ。
If there is anything you need, please feel free to let us know at any time.
先日、書類をお送りしましたのでご確認くださいませ。
We sent the documents the other day, so please review them.
暑い日が続きますので、どうかご自愛くださいませ。
As the hot days continue, please take good care of yourself.
まとめ
[させていただく]
- 第三者から許可をもらったとき、許可をもらうことで恩恵が得られるときに使われる。
[ませ]
- 丁寧な気持ちを込めてお願いや要求または何かを願うときに使われる。