JLPT N1文法「〜ないまでも」と「〜までもない」の違い
目次
1. 「〜ないまでも」と「〜までもない」の違い
2. ないまでも
3. までもない
4. 比べてみよう
5. まとめ
6. クイズ
7. 関連記事
8. コメント
Q: 「〜ないまでも」と「〜までもない」の違いを教えてください。
A:「〜ないまでも」は程度を表し、「〜までもない」は否定するときに使われます。
ないまでも (JLPT N1)
[意味]
~まではできないが
~まではできなくても
[使い方]
[V] 動詞ない形+までも
[例]
彼はプロのシェフとはいかないまでも、同じぐらい料理が上手です。
He’s not a professional chef, but he’s just as skilled at cooking.
給料は十分とは言えないまでも、一人でなんとか生活ができます。
Although the salary isn’t quite enough, I can manage to live on my own.
海外旅行とは言わないまでも、国内旅行ぐらいはしたいなあ。
I wouldn’t say an overseas trip, but I’d like to at least travel within the country.
毎日とは言わないまでも、たまには会いたいです。
I wouldn’t say every day, but I’d like to meet occasionally.
[AないまでもB]
Aにある程度に達していないことを表し、Bに少なくともそれに近い状態であることを言います。
[例]
彼はプロのシェフとはいかないまでも、同じぐらい料理が上手です。
He’s not a professional chef, but he’s just as skilled at cooking.
⇒ プロのレベルではないが、プロに近い料理の技術だということです。
または前文にある程度の許容を表し、後文に最低限の希望を言うこともできます。
[例]
毎日電話をくれないまでも、せめてメッセージは送ってほしいな。
I don’t expect a phone call every day, but I’d at least like you to send a message.
⇒ 毎日電話をくれないことは許せることだが、その代わり最低限の希望はメッセージを送ることです。
までもない (JLPT N1)
[意味]
①~する価値がない
②~する必要がない
[使い方]
[V] 動詞辞書形+までもない
[例]
あのレストランは有名なわりにおいしくないから行くまでもないよ。(①)
That restaurant isn’t good despite its fame, so it’s not worth going.
駅はすぐそこなのでタクシーを使うまでもないですよ。(①)
The station is right over there, so there’s no need to take a taxi.
カンニングは悪いことだというのは言うまでもないです。(②)
It goes without saying that cheating is a bad thing.
少しのどが痛むいだけなので、病院に行くまでもありません。(②)
It’s just a slight sore throat, so there’s no need to go to the hospital.
あることに対して程度の低さや重要の低さを表し、それほどする必要や価値がないときに使われます。
[例]
あのレストランは有名なわりにおいしくないから行くまでもないよ。
That restaurant isn’t good despite its fame, so it’s not worth going.
⇒ レストランの程度の低さから、行く価値がないということです。
そして「までもない」は一般的な常識が反映して使われるときもあります。
[例]
カンニングは悪いことだというのは言うまでもないです。
It goes without saying that cheating is a bad thing.
⇒ カンニングは一般的に考えて不正な行為であり、その行為が「悪い」と言う必要もないことを言っています。
比べてみよう
では、次のような場合は、どちらがふさわしいと思いますか。
[例]
わざわざ食事に行くまでもないよ。
VS
わざわざ食事に行かないまでも。
正解は「までもない」です。
「ないまでも」の後ろには必ず文が続きます。
もう一つ、チャレンジしてみましょう。
次のような場合、ニュアンスの違いはなんですか。
[例]
①病院に行くまでもない。家でゆっくりすれば治るだろう。
There’s no need to go to the hospital. Resting at home should make you feel better.
VS
②病院に行かないまでも、家でゆっくりすれば治るだろう。
Even if you don’t go to the hospital, resting at home should make you feel better.
①は前文に「わざわざ・いちいち」というそれのために手間暇をかける面倒な気持ちがあり、
②には後文に「少なくとも・せめて」という最低限の希望や願望の気持ちを表します。
これらの副詞が一緒に使われることも多いです。
まとめ
[ないまでも]
- ある程度に達していないが、少なくともそれに近い状態であることを表す。
- ある程度の許容を言ってから、次に最低限の希望を表す。
[までもない]
- あることに対して程度の低さや重要の低さを表し、それほどする必要や価値がないことを表す。
- 一般的な常識を背景にそれが言う必要のないことであることを言う。
クイズ
次の文を読んで、( )から文脈に合った表現を選んでください。
問題をクリックすると答えが表示されます。
A. までもない
このドラマは本当につまらなかったから、また見るまでもないよ。
This drama was really boring, so it’s not worth watching again.
*もう一度見る価値もないという意味なので「までもない」が正解です。
A. しないまでも
毎日、日本語を勉強しないまでも、一週間に三回ぐらいは時間を作りたいです。
Even if I don’t study Japanese every day, I’d like to set aside time about three times a week.
*毎日、日本語を勉強しないことは許容して、後ろに最低限の希望を言っているので「しないまでも」が正解です。
A. までもない
たろうは元気だろう。わざわざ電話するまでもないよ。
Taro is probably doing fine. There’s no need to go out of my way to call him.
*電話をする必要がないという意味なので「までもない」が正解です。
A. 来ないまでも
会いに来ないまでも、せめてメッセージぐらいくれたらいいのに。
Even if you don’t come to see me, at least send a message.
*会いに来ないことは許容して、後ろに最低限の希望を言っているので「来ないまでも」が正解です。