EnunciaEnunciaEnuncia

  • トップページ
  • 日本語レッスン
  • 就労支援
  • 学習サポート
  • 法人向け研修
  • コラム
  • よくある質問
  • ログイン
  • 日本語
    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)
  • トップページ
  • 日本語レッスン
  • 就労支援
  • 学習サポート
  • 法人向け研修
  • コラム
  • よくある質問
  • ログイン
  • 日本語
    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)

JLPT N2文法「〜を問わず」の使い方


目次もくじ

1. 「〜を問とわず」の使つかい方かた
2. 〜を問とわず

3. A問とわずB
4. 比くらべてみよう
5. まとめ

6. クイズ
7. 関連かんれん記事きじ
8. コメント

Q:「野菜やさいを問とわず、なんでも食たべます。」は間違まちがいで、「野菜やさいの種類しゅるいを問とわず、なんでも食たべます。」は正ただしいと教おしえてもらいました。なぜですか?

A:「野菜やさいを問とわず」だと範囲はんいが広ひろすぎて不ふ明確めいかくになるためです。「野菜やさいの種類しゅるいを問とわず」とすることで、野菜やさいの種類しゅるいに限定げんていされ、意味いみがはっきりします。詳くわしくみてみましょう。

〜を問とわず (JLPT N2)

[意味いみ]
~に関係かんけいなく、~に関かかわらず
AがどうであってもBが成立せいりつする

[使つかい方かた]
[N] 名詞めいし+を問とわず

[よく一緒いっしょに使つかわれる言葉ことば]
年齢ねんれい、性別せいべつ、経験けいけん、学歴がくれき、季節きせつ、国くに、昼夜ちゅうや、種類しゅるい など


[例れい]
年齢ねんれいを問とわずこのイベントに参加さんかできます。

People of all ages can participate in this event.

経験けいけんを問とわず誰だれでも応募おうぼできるアルバイトです。

This is a job anyone can apply for, regardless of experience.

この街まちは昼夜ちゅうやを問とわず、いつも多おおくの人ひとでにぎわっています。

This town is always bustling with people, day or night.

音楽おんがくはジャンルを問とわず、なんでも聴ききます。

I listen to all kinds of music, regardless of genre.

「Aを問とわずB」の使つかい方かた

「Aに関係かんけいなくBだ」と言いいたいときに使つかわれますが、Aには「範囲はんいや条件じょうけん」や「対立たいりつの関係かんけいにある言葉ことば」を表あらわす言葉ことばが多おおいです。
言葉ことばの範囲はんいが広ひろくなってしまうと、関係かんけいのないものの対象たいしょうが広ひろくなりあいまいになります。そのためある程度ていど限定げんていをして表あらわす必要ひつようがあります。

[範囲はんいや条件じょうけん]

[例れい]
× 野菜やさいを問とわず、なんでも食たべます。

I eat anything, regardless of vegetables.
⇒「野菜やさい」というと種類しゅるいがたくさんあるのに加くわえ、「野菜やさいに関係かんけいなく/関かかわらず」とも考かんがえられ、野菜やさい全般ぜんぱんか野菜やさい以外いがいのものを指さしているのか伝つたわりません。
* 野菜やさい全般ぜんぱんやそれ以外いがいを指さす場合ばあいでも「野菜やさいを問とわず」とは言いいません。

[例れい]
◯
野菜やさいの種類しゅるいを問とわず、なんでも食たべます。
I eat anything, regardless of the type of vegetables.
⇒ 野菜やさいが「種類しゅるい」として絞しぼられるので不ふ明確めいかくさがなくなり、「野菜やさいの種類しゅるいに関係かんけいなく/関かかわらず」と的確てきかくな意味いみになります。

[対立たいりつの関係かんけいにある言葉ことば]

[例れい]
昼夜ちゅうやを問とわずこのスーパーはにぎわっています。

This supermarket is bustling with people day and night.
⇒ 昼ひると夜よるは真逆まぎゃくの時間じかんです。「昼ひるでも夜よるでも関係かんけいなく」という意味いみになります。

この服ふくは男女だんじょを問とわず着きられます。
This clothing can be worn by anyone, regardless of gender.
⇒ 男性だんせいと女性じょせいは異ことなる性別せいべつです。「男性だんせいでも女性じょせいでも関係かんけいなく」という意味いみになります。

比くらべてみよう

次つぎのような場合ばあいはどちらがふさわしいでしょうか。

[例れい]
国くにを問とわずどこにでも行いきたいです。

I want to go anywhere, regardless of the country.
VS 
国内外こくないがいを問とわずどこにでも行いきたいです。

I want to travel anywhere, within the country or abroad.


正解せいかいはどちらもふさわしいです。しかし意味いみに微妙びみょうな違ちがいがあります。

「国くにを問とわず」の場合ばあい、話し手はな てがいる国くにを中心ちゅうしんに他ほかの国くにを指さします。
「国内外こくないがい」は「内うち」と「外そと」の対立たいりつした言葉ことばで、話し手はな てがいる国くにと外そとの国くにの両方りょうほうを含ふくみます。

「国くに」と聞きくと幅広はばひろく不ふ明確めいかくに感かんじられるかもしれませんが、「問とわず」はほとんどある程度ていど決きまった広範こうはんな言葉ことばと一緒いっしょに使つかわれるので覚おぼえてしまいましょう。

まとめ

  • 「~を問とわず」は「範囲はんいや条件じょうけん」や「対立たいりつの関係かんけいにある言葉ことば」を表あらわす言葉ことばが多おおい。
  • 「対象たいしょう物ぶつ」だけでは不ふ明確めいかくになるため、範囲はんいや条件じょうけんを絞しぼる必要ひつようがある。
  • よく使つかわれる言葉ことばは、年齢ねんれい、性別せいべつ、経験けいけん、学歴がくれき、季節きせつ、国くに、昼夜ちゅうや、種類しゅるいなどがある。

クイズ

次つぎの文ぶんを読よんで、(  )から文脈ぶんみゃくに合あった表現ひょうげんを選えらんでください。

問題もんだいをクリックすると答こたえが表示ひょうじされます。

Q1.(果物くだものを問とわず・果物くだものの種類しゅるいを問とわず)なんでも好すきです。

A. 果物くだものの種類しゅるいを問とわず

果物くだものの種類しゅるいを問とわずなんでも好すきです。 

I like all kinds of fruit, regardless of type.

*果物くだものだけでは不ふ明確めいかくなので「種類しゅるい」を使つかって範囲はんいを絞しぼる必要ひつようがあります。


Q2.ここは、(季節きせつを問とわず・季節きせつのときを問とわず)景色けしきを楽たのしめます。

A. 季節きせつを問とわず

ここは、季節きせつを問とわず景色けしきを楽たのしめます。  

You can enjoy the scenery here in any season.

*「季節きせつ」だけで範囲はんいが絞しぼられているので「季節きせつ」が正解せいかいです。「季節きせつのとき」という言いい方かたはしません。


Q3.(昼夜ちゅうやを問とわず・昼ひるを問とわず)ウェブからいつでも問い合と あわせができます。

A. 昼夜ちゅうやを問とわず

昼夜ちゅうやを問とわずウェブからいつでも問い合と あわせができます。  

You can make inquiries via the web at any time, day or night.

*対立たいりつした関係かんけいのある言葉ことばが使つかわれるので「昼夜ちゅうや」が正解せいかいです。


Q4.(性別せいべつを問とわず・男女だんじょを問とわず)ボランティアが必要ひつようです。

A. どちらでもよい

性別せいべつを問とわずボランティアが必要ひつようです。 男女だんじょを問とわず)ボランティアが必要ひつようです。  

Volunteers are needed, regardless of gender.

Volunteers are needed, whether male or female.

*どちらも正解せいかいです。「性別せいべつ」だと範囲はんいや条件じょうけんを表あらわし、「男女だんじょ」だと対立たいりつのある言葉ことばです。

関連かんれん記事きじ

  • JLPT N1・N2文法 – 「やら~やら」と「だの~だの」の違い
  • JLPT N2文法 -「〜にかかわらず」「〜にもかかわらず」の違い
  • JLPT N2・N4・N5語彙 -「下がる」「下りる」「下る」の違い
  • JLPT N2文法 – 「〜ものがある」と「〜ものだ」の違い
  • JLPT N2文法 – 「〜ものだから」と「〜ものなら」の違い

▼ 無料むりょうカウンセリングを受うける▼

プライバシーポリシーに同意して送信する

読み込み中

質問があればコメントしましょう!

< 前の投稿

他の記事を読む

次の投稿 >

コメントを発表する 返信をキャンセル

  • カテゴリー

    • JLPT N1 (24)
    • JLPT N2 (56)
    • JLPT N3 (83)
    • JLPT N4 (82)
    • JLPT N5 (58)
    • クイズ (20)
    • コラム (6)
    • その他 (26)
    • ビジネス日本語 (22)
    • 学生インタビュー (3)
    • 学習アシストツール (12)
  • タグ

    JLPT JLPT N1 JLPT N2 JLPT N3 JLPT N4 JLPT N5 オノマトペ ビジネス日本語 助数詞 助詞 学生インタビュー 学習アシストツール 就労支援 敬語 文化・習慣 文法 漢字 表現 語彙
  • 言語切り替え

    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)
  • 日本語ナビ

    2024年11月
    月 火 水 木 金 土 日
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
    « 10月   12月 »
  • Enunciaの電子書籍

  • 日本語講師向け無料特典

Enuncia
©️ Enuncia 2022.
  • enenEnglish
  • jaja日本語
  • zhzh中文 (中国)
This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies.
OK Learn More