JLPT N4・N5文法「〜とき」と「〜たら」の違い

目次
1. 「〜とき」と「〜たら」の違い
2. とき
3. たら
4. 比べてみよう
5. まとめ
6. 関連記事
7. コメント
Q:「〜とき」と「〜たら」の違いは何ですか?
A: 「〜とき」は主に特定の時間を指し、「〜たら」は未来で完了した状態を表します。くわしく見てみましょう。
とき (JLPT N5)
[使い方]
特定の時間やタイミングを表します。過去、現在、未来のいずれかの瞬間や状況で使われます。
[ルール]
[V] 動詞辞書形・た形・ない形+とき
[A] い形容詞普通形+とき
い形容詞ない形+とき
[Na] な形容詞+とき
な形容詞ない形+とき
[N] 名詞+の+とき
名詞ない形+とき
[例]
祖父は新聞を読むとき、めがねをかけます。
When my grandfather reads the newspaper, he puts on his glasses.
部屋を使わないとき、電気を消してください。
Please turn off the lights when you’re not using the room.
さびしいときは電話してください。
When you’re feeling lonely, give me a call.
ひまなとき、いつもカフェでコーヒーを飲んでいます。
When I have free time, I always drink coffee at a café.
雨じゃないときに、スカイツリーに上りましょう。
Let’s go up the Tokyo Skytree when it’s not raining.

「とき」と「ころ」の使い分けを
知りたい方はこちらの記事を
読んでくださいね。
たら (JLPT N4)
[使い方]
未来である行動や状態が完了した後に使われます。何かが起きた後にすることを表します。
[ルール]
[V] 動詞た形+ら
[例]
駅に着いたら電話してください。
Please call me when you arrive at the station.
夏休みになったら国に帰るつもりです。
I plan to go back to my home country when summer vacation starts.
12時になったら昼ご飯を食べましょう。
Let’s have lunch when it’s 12 o’clock.
大学を卒業したら会社で働きます。
I will work for a company after I graduate from university.
うちに帰ったらテレビを見ます。
I will watch TV when I get home.
比べてみよう
「とき」と「たら」の違い
「とき」はある特定の時間やタイミングを表します。「たら」は条件・勧め・希望などを言いたいにも使われますが、ここでは「未来」を表すことに注目しましょう。
次の例のような場合はどちらを使っても大丈夫ですが、2つを比べると「とき」は「地震」という特定の時間に焦点があたり、「たら」は未来で「地震が来る」ことを想定したニュアンスになります。
[例]
◯ 地震のときは、ここに逃げてください。
In the event of an earthquake, please escape here.
◯ 地震が来たら、ここに逃げてください。
When an earthquake comes, please escape here.
それでは、次の文はどちらがふさわしいと思いますか。
仕事が終わったとき電話します。
When my work is finished, I will call you.
VS
仕事が終わったら電話します。
I will call you after my work is finished.
この場合は『たら』のほうが適切です。
『仕事が終わる』という特定の時間を指しているように見えますが、ここでは『仕事が終わったあと』にする行動と、今から未来の時間に焦点が当てられています。
「とき」
では特定の時間とタイミングという点から次の文を考えてみましょう。
[例]
祖父は新聞を読むとき、めがねをかけます。
When my grandfather reads the newspaper, he puts on his glasses.
⇒「新聞を読む」という特定の時間を指します。また、これは習慣的な行動なので「とき」が適切です。
雨じゃないときに、スカイツリーに上りましょう。
Let’s go up the Tokyo Skytree when it’s not raining.
⇒「雨じゃない」という特定のタイミングです。
「たら」
次は「未来に焦点をあたる」という点から考えてみましょう。
[例]
駅に着いたらメールしてね。
When you arrive at the station, send me a message.
10時になったら起こしてください。
Please wake me up when it’s 10 o’clock.
⇒ どちらも今から先の未来での出来事を想定しています。
そして未来でこの行動・動作(「~たら」)が終わったあとにする行動を言うことができるのが「とき」との違いです。
※注意※
「雨じゃなかったらスカイツリーに上りましょう。」という文章も正しいですが、これは未来ではなく、「雨が降らない」という仮定条件なので間違えないようにしましょう。
まとめ
[〜とき]
- 特定の時間やタイミングを表す。
- 過去、現在、未来のいずれかの瞬間や状況で使われる。
[〜たら]
- 未来である行動や状態が完了した後に使われる。
- 何かが起きた後にすることを表す。
関連記事
▼メールマガジンに登録▼
日本語学習のヒントを無料で受け取ろう!
今なら動詞の活用形チェックツールにアクセスができるようになります!