JLPT N5語彙 「うれしい」と「楽しい」の違い

目次
1. 「うれしい」と「楽しい」の違い
2. うれしい
3. 楽しい
4. 「うれしい」VS「楽しい」
5. 比べてみよう
6. まとめ
7. クイズ
8. 関連記事
9. コメント
Q:「うれしい」と「楽しい」の違いは何ですか?
A: この2つは様々な点から違いが見られます。
うれしい (JLPT N5)
[意味]
①物事が自分の思い通りになるときの気持ち
②相手への感謝の気持ち
[品詞]
い形容詞
[例]
ようやく試験に受かってうれしいです。(①)
I’m happy I finally passed the exam.
明日から夏休みだ!うれしい!(①)
I’m happy because summer vacation starts tomorrow!
友達がプレゼントをくれてうれしかったです。(②)
I was happy when my friend gave me a present.
会えてうれしいです。(②)
I’m happy to see you.
楽しい (JLPT N5)
[意味]
①心が満足して明るくて愉快な気持ち
②人や物事が明るくて愉快な様子
[品詞]
い形容詞
[例]
友達とご飯を食べてカラオケに行って、とても楽しかった!(①)
I had a great time eating with my friends and going to karaoke!
学校はとても楽しいです。(①)
School is a lot of fun.
家族と楽しい時間を過ごしました。(①)
I had a fun time with my family.
ゆみちゃんはいつも笑顔で冗談ばかり言って楽しい人です。(②)
Yumi is always smiling and telling jokes; she’s a fun person.
「うれしい」と「楽しい」の違い
これは3つの考え方ができます。
1つ目は「うれしい」は一時的な感情、「楽しい」は継続的な感情という点です。
[例]
ゆみちゃんに会えてうれしかったです。
I was happy to see Yumi.
⇒「会った」ことで自分の願望が叶ったこと、「会う」という瞬間的な出来事から「うれしい」がふさわしい表現です。
ゆみちゃんとたくさん話して楽しかったです。
I had a lot of fun talking with Yumi.
⇒ ゆみちゃんと「話した」ことは心が満たされたこと、「話す」という継続的な時間から「楽しい」がふさわしい表現です。
2つ目は「うれしい」は外部的で「楽しい」は自発的な要因で引き起こされる気持ちという点です。
[例]
友達がプレゼントをくれてうれしかったです。
I was happy when my friend gave me a present.
⇒ プレゼントをくれた友達に感謝をしていること、またプレゼントが外部的要因であることから「うれしい」がふさわしいです。
この音楽を聴いていると楽しい気持ちになります。
I feel happy when I listen to this music.
⇒ 音楽を聴くことで明るく愉快な気持ちになっている点、またその気持ちが自分の中から自然と出てきているので「楽しい」がふさわしいです。
比べてみよう
3つ目は一緒に考えてみましょう。次の場合はどちらが正しいと思いますか。
[例]
①プロポーズされて楽しいです。VS プロポーズされてうれしいです。
I feel happy being proposed to. VS I am happy being proposed to.
②東京は楽しいところです。VS 東京はうれしいところです。
Tokyo is a fun place. VS Tokyo is a happy place.
正解は
①プロポーズされてうれしいです。
②東京は楽しいところです。
ここでの違いは「うれしい」は喜びの感情、「楽しい」は人や物の性質を表すという点です。
「うれしい」では人や物の性質は表せないので注意しましょう。
まとめ
[うれしい]
- 物事が自分の思い通りになるときの気持ち、相手への感謝の気持ち。
- 一時的な喜びの感情。
- 外部的な要因で引き起こされる。
[楽しい]
- ①心が満足して明るくて愉快な気持ち。
- ②人や物事が明るくて愉快な様子(性質)。
- 継続的な感情。
- 自発的な要因で自然と明るく愉快な気持ちになるときに使われる。
クイズ
次の文を読んで、( )から文脈に合った表現を選んでください。
問題をクリックすると答えが表示されます。
A. 楽しい
先生の日本語の授業は楽しいです。
My Japanese class with the teacher is fun.
*物事の性質を表しているので「楽しい」が正解です。
A. うれしかった
日本で初めてラーメンを食べたときはうれしかったです。
I was happy when I ate ramen for the first time in Japan.
*「ラーメンを食べたとき」の一時的な喜びなので「うれしかった」が正解です。
A. 楽しい
渋谷で映画を見て買い物をして楽しい一日でした。
It was a fun day watching a movie and shopping in Shibuya.
* 「映画を見る・買い物する」「一日」という継続的な時間、心が満足している点などから「楽しい」が正解です。
A. うれしい
夢だった富士山の頂上に来られてうれしいです。
I am happy to have reached the summit of Mt. Fuji, which was my dream.
*「夢」が実現して思い通りになったという点から「うれしい」が正解です。
関連記事
▼先生のレッスンを受ける▼
