JLPT N5 表現「〜ください」と「〜お願いします」の使い分け

目次
1. 「〜ください」と「お願いします」の違い
2. ください
3. お願いします
4. 比べてみよう
5. まとめ
6. クイズ
7. 関連記事
8. コメント
Q:「〜ください」と「〜お願いします」はいつも置き換えOKですか?
A: 置き換えができるときとできないときがあります。
「〜ください」と「〜お願いします」の違い
まずはこの2つのポイントです。
「ください」は話し手が相手に対して物や何かをもらいたいときに使います。
一方で「お願いします」は相手に何かを頼むとき、協力を求めるときに使います。
次のようにレストランなどで注文する場面だと、相手に物をもらいたい・頼むという状況なのでどちらを使ってもかまいません。
[例]
すみません、コーラを1つください。
Excuse me, one Coke, please.
チーズバーガーセットをお願いします。
I’ll have the cheeseburger set, please.

ください (JLPT N5)
「ください」は漢字だと「下さい」と書き、「くれ」の尊敬語にあたります。(*ただし「て形+ください」の場合はひらがな表記です。)
そして「~(を)ください」と使われ、その対象は物です。
[例]
黒いペンを2本ください。
Two black pens, please.
その時計をください。
That watch, please.
レギュラーサイズのコーヒーを2つください。
Two regular-sized coffees, please.
お願いします (JLPT N5)
相手から物がほしい場合や依頼や協力を求めるときにはこちらを使います。
「~(を)お願いします」と対象となる物とも使えるし、依頼や協力などをして添える言葉としても使えます。
またカジュアルに言いたいときや友達や近い関係の人に使うときには、「お願い」だけでもかまいません。
[例]
募金のご協力をお願いします。
Please cooperate with the donation.
この資料の作成をやってくれませんか?お願いします。
Could you please help me create this document?
お姉ちゃん。宿題、手伝って!お願い!
Sister, help me with my homework! Please!
比べてみよう
では次のような場合はどちらがふさわしいと思いますか。
1)(タクシーで運転手に言う)「すみません、新宿駅まで(① )」
(Speaking to a taxi driver) “Excuse me, to Shinjuku Station, please.”
2)ゆきちゃん、ここの答え教えて!(② )!
“Yuki, tell me the answer here, please!”
正解は①②どちらも「お願いします」です。
①は依頼、②は協力を表しているからです。この場合はどちらも「ください」に置き換えることはできません。
*②は「教えてください」(て形+ください)ではないので注意しましょう。
まとめ
ください | お願いします | |
相手から物を要求するとき | ◯ | ◯ |
相手に依頼や協力を求めるとき | × | ◯ |
クイズ
次の文を読んで、( )から文脈に合った表現を選んでください。
問題をクリックすると答えが表示されます。
A. どちらでもよい
すみません、コーヒーとサンドイッチをください。
すみません、コーヒーとサンドイッチをお願いします。
Excuse me, a coffee and a sandwich, please.
*相手へ物を要求しているのでどちらも正解です。
A. お願いします
仕事が大変なんです。手伝ってくれませんか。お願いします。
I’m having a hard time with my work. Could you help me, please.
*相手に依頼または協力を求めているので「お願いします」が正解です。
A. お願いします
すみませんが、このホテルまでお願いします。
Excuse me, to this hotel, please.
*相手に依頼をしているので「お願いします」が正解です。
A. どちらでもよい
ビールを3杯ください。
ビールを3杯お願いします。
This restaurant changes its menu depending on the day of the week.
*相手へ物を要求しているのでどちらも正解です。