EnunciaEnunciaEnuncia

  • トップページ
  • 日本語レッスン
  • 就労支援
  • 学習サポート
  • 法人向け研修
  • コラム
  • よくある質問
  • ログイン
  • 日本語
    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)
  • トップページ
  • 日本語レッスン
  • 就労支援
  • 学習サポート
  • 法人向け研修
  • コラム
  • よくある質問
  • ログイン
  • 日本語
    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)

JLPT N3 文法 – この違い、わかりますか?形容詞の名詞化を徹底解説!


目次もくじ

1. 形容けいよう詞しの名詞めいし化か「み」と「さ」の違ちがい
2. 「み」を使つかった名詞めいし化か

3. 「さ」を使つかった名詞めいし化か
4. 比くらべてみよう
5. まとめ
6. クイズ
7. 関連かんれん記事きじ
8. コメント

Q:「痛いたみ」と「痛いたさ」のように形容けいよう詞しを名詞めいしにするとき、二ふたつに違ちがいはありますか?

A: 形容けいよう詞しを「み」「さ」を使つかって活用かつようし、名詞めいし化かすることができますが、この2つの意味いみのニュアンスには少すこし違ちがいがあります。

「み」を使つかった名詞めいし化か (JLPT N3)

[ルール]  
[A] い形容けいよう詞しい+み 

[例れい] 
年としを取とってひざに痛いたみを感かんじるようになりました。
As I have gotten older, I have started to feel pain in my knees.

このいちごは甘あまみが強つよいです。

These strawberries have a strong sweetness.

大事だいじな犬いぬを亡なくして私わたくしたち家族かぞくは悲かなしみの中なかにいます。

After losing our beloved dog, my family is enveloped in sadness.

肌はだが乾燥かんそうするとかゆみが強つよくなります。

When my skin gets dry, the itchiness becomes more intense.

「さ」を使つかった名詞めいし化か (JLPT N3)

[ルール] 
[A] い形容けいよう詞い+さ 
[Na] な形容けいよう詞しな+さ
*「いい」は「よい」を使つかい「よさ」になる。

[例れい] 
出産しゅっさんは死しにそうなぐらいの痛いたさでした。
Giving birth was so painful that it felt like I was going to die.

この車くるまのシルエットのかっこよさが好すきなんだ。
I love the cool silhouette of this car.

N1に合格ごうかくした嬉うれしさは計はかり知しれません。
The joy of passing the N1 exam is immeasurable.

この町まちの便利べんりさが気きに入いっています。
I like the convenience of this town.

比くらべてみよう

基本きほん的てきには「み」は感覚かんかくや性質せいしつ・特質とくしつ、「さ」は具体ぐたい的てきな程度ていどを表現ひょうげんします。

[例れい] 
年としを取とってひざに痛いたみを感かんじるようになりました。
As I have gotten older, I have started to feel pain in my knees.
⇒「痛いたい」という感覚かんかくなので「み」が使つかわれます。

出産しゅっさんは死しにそうなぐらいの痛いたさでした。
Giving birth was so painful that it felt like I was going to die.
⇒「痛いたさ」の程度ていどは「死しにそうなぐらい」です。

では、もう少すこし深ふかく違ちがいを考かんがえてみましょう。

[例れい] 
厚あつみ VS 厚あつさ
このステーキの厚あつみはすごいですね。
このステーキの厚あつさはすごいですね。

The thickness of this steak is incredible.

この場合ばあい、どちらを使つかっても意味いみが伝つたわりますが、微妙びみょうな違ちがいがあります。
「厚あつみ」はその肉にくの性質せいしつや特徴とくちょうを表あらわすので、他ほかの肉にくと何なにが違ちがうのかを強調きょうちょうしていて、この場合ばあい厚あつみが違ちがうということを伝つたえています。
一方いっぽうで「厚あつさ」は肉にくの寸法すんぽう(何なんセンチか)ということを言いっています。

[例れい] 
あまみ VS あまさ

このいちごのジュースのあまみが人気にんきです。
The sweetness of this strawberry juice is popular.

ここのジュースはあまさのレベルを変かえられます。

You can adjust the level of sweetness in the juice here.


「あまみ」はそのあまい味あじそのものを、「あまさ」はその味あじの程度ていどや強つよさを表あらわします。 


実じつは「み」には使つかえる形容けいよう詞しに限かぎりがあります。

例たとえば「長ながい」は「長ながさ」とは言いえますが「長ながみ」とは言いえません。
他ほかにも使つかえない形容けいよう詞しの例れいを確認かくにんしておきましょう。

白しろい・黒くろい・大おおきい・かたい・太ふとい・新あたらしい・いい(よい)・悪わるい・難むずかしい・高たかい・安やすい・うれしい・眠ねむい・寒さむい・暑あつい・冷つめたい・熱あつい・忙いそがしい・おいしい・しょっぱい・すっぱい

「さ」は「み」に比くらべると制限せいげんは少すくないです。
ただ、注意ちゅういしなければいけないのは感覚かんかくであっても一部いちぶの感覚かんかくを表あらわす動詞どうしは「さ」で表あらわされることです。

[例れい] 
このうれしさは言葉ことばでは表現ひょうげんできません。
This happiness cannot be expressed in words.
    
眠ねむさががまんできなくて昼寝ひるねをしました。

I couldn’t bear the sleepiness and took a nap.
    
今年ことしの寒さむさは去年きょねんよりましです。

This year’s cold is better than last year’s.

まとめ

「み」を使つかった名詞めいし化か

  • 「感覚かんかく・性質せいしつや特質とくしつ」を表あらわす。
  • 使つかえる形容けいよう詞しに制限せいげんがあるので注意ちゅうい。

「さ」を使つかった名詞めいし化か

  • 具体ぐたい的ていな「程度ていどや強つよさ」を指さす。
  • 使つかえる形容けいよう詞しに制限せいげんはあまりないが、一部いちぶの感覚かんかくを表あらわす動詞どうしは「さ」で表あらわされることがある。

クイズ

次つぎの文ぶんを読よんで、(  )から文脈ぶんみゃくに合あった表現ひょうげんを選えらんでください。

問題もんだいをクリックすると答こたえが表示ひょうじされます。

Q1. マリアさんのピアノの(上手じょうずみ・上手じょうずさ)には誰だれもかないません。

A. 上手じょうずさ

マリアさんのピアノの上手じょうずさには誰だれもかないません。  

No one can match Maria’s piano skills.

*「上手じょうず」には「さ」だけが使つかえるので「上手じょうずさ」が正解せいかいです。


Q2. そのスカートの(長ながみ・長ながさ)、短みじかすぎるんじゃない?

A. 長ながさ

そのスカートの長ながさ、短みじかすぎるんじゃない?

Isn’t that skirt too short?

*スカートの丈たけの程度ていどを言いっているので「長ながさ」が正解せいかいです。「長ながみ」という言葉ことばはありません。


Q3. ときには(悲かなしみ・悲かなしさ)を感かんじることも大切たいせつです。

A. 悲かなしみ

ときには悲かなしみを感かんじることも大切たいせつです。

Sometimes it’s important to feel sadness.

*「感かんじる」というのは感覚かんかくなので「悲かなしみ」がふさわしいです。


Q4. 先生せんせいはいつも(重おもみ・重おもさ)のある言葉ことばをおっしゃいます。

A. 重おもみ

先生せんせいはいつも重おもみのある言葉ことばをおっしゃいます。

The teacher always speaks words with weight.

*物質ぶっしつ的てきな「重おもい」ではなく、「言葉ことば」を指さしており抽象ちゅうしょう的てきなことなので「重おもみ」が正解せいかいです。

関連かんれん記事きじ

  • JLPT N3 語彙 – 「避ける」は“さける”?“よける”?意味と使い分けを解説
  • JLPT N3文法 -「〜向き」と「〜向け」の違い
  • JLPT N3・N4文法 -「〜べきだ」「〜はずだ」「〜にちがいない」の違い
  • JLPT N3・N4語彙 – 「触る」と「触れる」の違い
  • JLPT N1・N3文法 -「〜とたん」と「〜と思いきや」の違い

先生から直接学ぶ

グループレッスンで先生から直接学び疑問を解消しましょう!

受講可能なレッスンはこちら

質問があればコメントしましょう!

< 前の投稿

他の記事を読む

次の投稿 >

JLPT N2・N3文法 「〜に加えて」と「〜上に」の違い

JLPT N2・N3文法 「〜に加えて」と「〜上に」の違い

コメントを発表する 返信をキャンセル

  • カテゴリー

    • JLPT N1 (24)
    • JLPT N2 (56)
    • JLPT N3 (83)
    • JLPT N4 (82)
    • JLPT N5 (58)
    • クイズ (20)
    • コラム (6)
    • その他 (26)
    • ビジネス日本語 (22)
    • 学生インタビュー (3)
    • 学習アシストツール (12)
  • タグ

    JLPT JLPT N1 JLPT N2 JLPT N3 JLPT N4 JLPT N5 オノマトペ ビジネス日本語 助数詞 助詞 学生インタビュー 学習アシストツール 就労支援 敬語 文化・習慣 文法 漢字 表現 語彙
  • 言語切り替え

    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)
  • 日本語ナビ

    2024年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
    « 6月   8月 »
  • Enunciaの電子書籍

  • 日本語講師向け無料特典

Enuncia
©️ Enuncia 2022.
  • enenEnglish
  • jaja日本語
  • zhzh中文 (中国)
This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies.
OK Learn More