JLPT N2・N3文法 「〜に加えて」と「〜上に」の違い
目次
1. 「〜に加えて」と「〜上に」の違い
2. Aに加えてB
3. A上にB
4. 比べてみよう
5. まとめ
6. クイズ
7. 関連記事
8. コメント
Q:「〜に加えて」と「〜上に」の違いを教えてください。
A: 「〜に加えて」と「〜上に」は、どちらも「追加情報」を提供するための文法形式ですが、それぞれの使い方やニュアンスに違いがあります。共通点と違いについて詳しく説明します。
Aに加えてB (JLPT N2)
[意味]
AだけでなくBも
[ルール]
[N] 名詞+に加えて
[ポイント]
・すでに起きたこと (A) に、似たようなこと (B) が起きたとき
・既にある情報 (A) に、さらに追加の情報 (B) を加えるときに使います。
[例]
山田さんからお礼の手紙に加えておかしもいただいた。
In addition to a thank-you letter from Mr. Yamada, I also received some sweets.
ここでは30分無料のコースに加えて10%の割引券をもらえます。
Here, you can get a 30-minute free course and a 10% discount coupon.
大雨に加えて風も強くなってきました。
In addition to the heavy rain, the wind has also become stronger.
この仕事に加えて資料作成もお願いできますか。
In addition to this job, could I also ask you to prepare the documents?
A上にB (JLPT N3)
[意味]
A、それにB
[ルール]
[V] 動詞普通形+上に
[A] い形容詞+上に
[Na] な形容詞+な/+である+上に
[N] 名詞+の+上に
[ポイント]
Aという状況や出来事に加えて、さらにBという別の状況や出来事もあると言う時に使われます。
[例]
マリアさんはよく働く上に営業の成績もいいです。
Maria works hard, and on top of that, her sales performance is excellent.
社長の話は長い上につまらないです。
The president’s talks are long, and on top of that, they are boring.
この仕事は大変な上に給料も安いです。
This job is tough, and on top of that, the pay is low.
熱がある上にせきも出てきたので、仕事を休みました。
I had a fever, and on top of that, I developed a cough, so I took a day off from work.
比べてみよう
[Aに加えてB]
これは、すでに起きたこと (A) に、似たようなこと (B) が起きたときに使われます。
[例]
雨に加えて風も吹いています。
It is raining and also windy.
⇒ もうすでに雨が降っていて、さらに風も吹いてきたことを表します。
また、1つ目の情報 (A) だけでなく2つ目の情報を足すときにも使われます。このような場合「〜上に」と言い替えはできません。
[例]
今月は家賃に加えてアパートの更新料も払わなければいけません。
This month, in addition to the rent, I also have to pay the apartment renewal fee.
運転免許証に加えてパスポートも持ってきてください。
Please bring your passport along with your driver’s license.
今日は文法の授業に加えて発音の授業もあります。
Today, in addition to the grammar lesson, there is also a pronunciation lesson.
[A上にB ]
評価を表す場合は「〜上に」が使われます。
その評価に対して1つだけでなく、2つ目の理由を付け足します。評価の内容は「プラス+プラス」か「マイナス+マイナス」でなければなりません。
[例]
マリアさんはよく働く上に営業の成績もいいです。(+ +)
Maria works hard, and on top of that, her sales performance is excellent.
このレストランは高い上にまずいです。(― ―)
This restaurant is expensive and, on top of that, the food is bad.
また、評価ではなく話し手の気持ちをいうときにも使われます。
[例]
この仕事は大変な上に給料も安いし、もうやめようと思っています。
This job is not only tough but also poorly paid, so I’m thinking of quitting.
さらに、「〜に加えて」とはちがい、文末に「命令・禁止・依頼・勧誘」など相手へ働きかける文は使うことができません。
[例]
◯ この仕事に加えて資料作成もお願いできますか。
× この仕事の上に資料作成もお願いできますか。
In addition to this job, could I also ask you to prepare the documents?
まとめ
[Aに加えてB]
- すでに起きたこと (A) に、似たようなこと(B)が起きたときに使われる。
- また、1つの情報だけでなく、2つ目の情報を付け加えるときにも使われる。
- 文末に「命令・禁止・依頼・勧誘」を使うことができる。
[A上にB ]
- 評価と話し手の気持ちを表し、その内容は肯定的もしくは否定的のどちらかでなければならない。
- Aという状況や出来事に加えて、さらにBという別の状況や出来事もあると言う時に使われる。
- 文末に「命令・禁止・依頼・勧誘」は使うことができない。
クイズ
次の文を読んで、( )から文脈に合った表現を選んでください。
問題をクリックすると答えが表示されます。
A. 上に
この部屋は広い上にとても明るいです。
This room is spacious and very bright.
*部屋の評価を表しているので「上に」が正解です。
A. 加えて
その話に加えて難しい話をするのはやめてください。
Please stop talking about difficult topics on top of this subject.
*文末が相手への依頼表現なので「加えて」が正解です。
A. 上に
この券で牛乳が安くなる上に卵を12個もらえるらしいです。
With this coupon, you can get milk at a lower price, and you also get 12 eggs.
*1つ目の情報だけでなく2つ目の情報を言っているので「上に」が正解です。
A. 加えて
今日は学校に加えてアルバイトが12時まであります。
Besides school, I have a part-time job until 12 today.
*1つ目の情報だけでなく2つ目の情報を言っているので「上に」が正解です。
関連記事
先生から直接学ぶ
グループレッスンで先生から直接学び疑問を解消しましょう!
N2の文法ははむずかしいですね。
そうですね。N2の文法は数もたくさんあって覚えるのが大変だと思いますが、がんばりましょう!
ほかのN2文法の説明も欲しいです。
N2文法も順番に投稿していくので、引き続きチェックしてくださいね♩
👍👍👍
😊
勉強になりますね。
ありがとうございます!☺︎