EnunciaEnunciaEnuncia

  • トップページ
  • 日本語レッスン
  • 就労支援
  • 学習サポート
  • 法人向け研修
  • コラム
  • よくある質問
  • ログイン
  • 日本語
    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)
  • トップページ
  • 日本語レッスン
  • 就労支援
  • 学習サポート
  • 法人向け研修
  • コラム
  • よくある質問
  • ログイン
  • 日本語
    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)

JLPT N5 語彙 「くらい」と「ころ」の違い


目次もくじ

1. 「くらい」と「ころ」の違ちがい
2. くらい/ぐらい

3. ころ/ごろ
4. くらい VS ころ
5. まとめ
6. クイズ
7. 関連かんれん記事きじ
8. コメント

Q:「くらい」と「ころ」は使つかい分わけが必要ひつようですか??

A: この2つはどちらも程度ていどを表あらわす副詞ふくしです。
同おなじような意味いみ合あいとして使つかわれることも多おおいかと思おもいますが、実際じっさいのところは意味いみや使つかい方かたに少すこし違ちがいがあります。

くらい/ぐらい (JLPT N5)

[使つかい方かた]
大おおまかでだいたいの量りょう、大おおきさ、時間じかんなどの規模きぼや程度ていどを表あらわす。
「くらい」と「ぐらい」はどちらを使つかってもよいが、
名詞めいし・代だい名詞めいし・数詞すうしなどの体言たいげんにつながる場合ばあいは「ぐらい」、
動詞どうし・形容けいよう詞し・形容けいよう動詞どうしなどの用言ようげんにつながる場合ばあいは「くらい」と発音はつおんする場合ばあいが多おおい。

[例れい] 
千せん円えんぐらいでプレゼントを買かおう。 
Let’s buy a present for around 1000 yen.

今日きょうは5キロぐらい走はしりました。

I ran about 5 kilometers today.

今朝けさは7時じぐらいに起おきました。
I woke up at around 7 o’clock this morning.

「だいたい同おなじ」という意味いみで「同おなじくらい/ぐらい」もよく使つかわれるので覚おぼえておきましょう。
* この場合ばあい「ころ/ごろ」と置き換お かえはできません。

[例れい] 
彼かれとわたしは背せが同おなじくらいです。

He and I are about the same height.

ころ/ごろ (JLPT N5)

[使つかい方かた]
ある決きまった時期じきや時間じかんの前後ぜんごを大おおまかに指さす。
「ころ」と「ごろ」はどちらを使つかってもよいが、
名詞めいしや数詞すうしに直接ちょくせつつながる場合ばあいは「ごろ」、「名詞めいし+の」につながる場合ばあいは「ころ」と発音はつおんする場合ばあいが多おおい。

[例れい] 
7時じごろにここを出でよう。

Let’s leave here around 7 o’clock.

この建物たてものは1800年ねんごろに建たてられました。
This building was constructed around 1800.

今日きょうは6時じごろに仕事しごとが終おわりました。
Today, work finished around 6 o’clock.

また、この言葉ことばはある一定いっていの時期じきや時間じかんの意味いみを指さすので、「学生がくせい・子供こども・若わかい」など、ある一定いっていの時期じきを示しめす言葉ことばともよく一緒いっしょに使つかわれます。
* この場合ばあい「くらい/ぐらい」と置き換お かえはできません。

[例れい] 
学生がくせいのころによく行いったカフェが閉店へいてんしたそうです。

It seems that the cafe I used to go to often when I was a student has closed down.

子供こどものころはよく兄あにとけんかしたものです。
I often fought with my older brother when I was a child.

若わかいころはよく海外かいがい旅行りょこうをしました。
I used to travel abroad frequently when I was young.

くらい VS ごろ

「くらい/ぐらい」は「約やく・だいたい・おおよそ」と同おなじ意味いみで、数量すうりょうや程度ていどなどを比較ひかく的てき幅広はばひろく示しめします。
一方いっぽうで「ころ/ごろ」は時期じきや時間じかんの範囲はんいを表あらわし、時刻じこくや時期じきをぼんやりと指さします。

どちらも数すう量詞りょうしと合あわせて使つかいますが、「くらい」は量りょう・大おおきさ・時間じかんなどの幅広はばひろい数すう量詞りょうしと使つかえるのに対たいして、「ころ」はある決きまった時期じきや時間じかんの言葉ことばと使つかわれ、やや限定げんてい的てきです。   

下したの表ひょうを見みてどのような数すう量詞りょうしと組み合く あわせられるか見みてみましょう。

数すう量詞りょうしくらい/ぐらいころ/ごろ
時じ◯◯
分ふん◯◯
時代じだい◯◯
円えん◯X
助じょ数詞すうし(+目め)◯X
時間じかん◯X
度ど◯X

次つぎに「くらい/ぐらい」と「ころ/ごろ」が何なにを示しめしているのかも考かんがえてみましょう。

[例れい] 
5分ふんぐらい待まってください。

Please wait for about 5 minutes.
⇒ 時間じかんの量りょうを示しめしています。「約やく5分ふん」という意味いみです。

10時じぐらいに会あいましょう。
Let’s meet around 10 o’clock.
⇒ だいたい10時じという意味いみで、前後ぜんごの範囲はんいはやや幅広はばひろく聞きこえます。

10時じごろに会あいましょう。
Let’s meet around 10 o’clock.
⇒ 具体ぐたい的てきな時刻じこくを示しめしつつ、ぼんやりと表あらわしています。「ぐらい」に比くらべ前後ぜんごの範囲はんいは少すこし狭せまく聞きこえます。

この建物たてものは1800年ねんぐらいに建たてられました。
This building was built around 1800.
⇒ 1800年ねん代だい全体ぜんたいを大おおまかに指さして話はなしています。

この建物たてものは1800年ねんごろに建たてられました。
This building was built around 1800.
⇒ だいたい1800年ねんのあたりを指さして話はなしています。

まとめ

くらい/ぐらい

  • 量りょう・大おおきさ・時間じかんなどの幅広はばひろい数すう量詞りょうしに使つかうことができ、その程度ていどが比較ひかく的てき幅広はばひろい概念がいねんで示しめされます。

ころ/ごろ

  • ある時期じきや時間じかんの少すこし狭せまい範囲はんいをぼんやりと指さします。

クイズ

次つぎの文ぶんを読よんで、(  )から文脈ぶんみゃくに合あった表現ひょうげんを選えらんでください。

問題もんだいをクリックすると答こたえが表示ひょうじされます。

Q1. この服ふくは1万まん円えん(くらい・ころ)でした。

A. くらい

この服ふくは1万まん円えんくらいでした。  

This outfit was about 10,000 yen.

*数すう量詞りょうしが「円えん」なので「くらい」が正解せいかいです。


Q2. 子供こどもの(ぐらい・ころ)はよく川かわに遊あそびに行いきました。

A. ころ

子供こどものころはよく川かわに遊あそびに行いきました。

When I was a child, I often went to play by the river.

*「子供こどものころ」という決きまった言葉ことばなので「ころ」が正解せいかいです。


Q3. これと同おなじ(ぐらい・ころ)の大おおきさのかばんがほしいです。

A. ぐらい

あこれと同おなじぐらいの大おおきさのかばんがほしいです。

I want a bag about the same size as this one.

*前まえに「同おなじ」という言葉ことばがあるので「ぐらい」が正解せいかいです。


Q4. 若わかい(くらい・ころ)父ちちはかっこよかったです。

A. ころ

若わかいころ父ちちはかっこよかったです。

When my father was young, he was cool.

*「若わかいころ」という決きまった言葉ことばなので「ころ」が正解せいかいです。

関連かんれん記事きじ

  • JLPT N2・N4・N5語彙 -「下がる」「下りる」「下る」の違い
  • JLPT N5文法 – 「〜ましょう」と「〜ませんか」の違い
  • JLPT N2・N5語彙 -「思い出す」「思いつく」「思い浮かぶ」の違い
  • JLPT N2・N5語彙 – 「危ない」と「危うい」の違い
  • JLPT N3・N5語彙 – 「かわいい」と「かわいらしい」の違い

先生から直接学ぶ

グループレッスンで先生から直接学び疑問を解消しましょう!

受講可能なレッスンはこちら

質問があればコメントしましょう!

< 前の投稿

他の記事を読む

次の投稿 >

コメントを発表する 返信をキャンセル

  • カテゴリー

    • JLPT N1 (24)
    • JLPT N2 (56)
    • JLPT N3 (83)
    • JLPT N4 (82)
    • JLPT N5 (58)
    • クイズ (20)
    • コラム (6)
    • その他 (26)
    • ビジネス日本語 (22)
    • 学生インタビュー (3)
    • 学習アシストツール (12)
  • タグ

    JLPT JLPT N1 JLPT N2 JLPT N3 JLPT N4 JLPT N5 オノマトペ ビジネス日本語 助数詞 助詞 学生インタビュー 学習アシストツール 就労支援 敬語 文化・習慣 文法 漢字 表現 語彙
  • 言語切り替え

    • English
    • 日本語
    • 中文 (中国)
  • 日本語ナビ

    2024年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
    « 6月   8月 »
  • Enunciaの電子書籍

  • 日本語講師向け無料特典

Enuncia
©️ Enuncia 2022.
  • enenEnglish
  • jaja日本語
  • zhzh中文 (中国)
This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies.
OK Learn More