JLPT N5 語彙 – 家族をどう呼ぶ?日本の家族呼称のルールとマナー

目次
1. 家族の呼称
2. 自分の家族
3. 相手の家族
4. 家庭内では何と呼ぶ?
5. まとめ
6. クイズ
7. 関連記事
8. コメント
Q:「母」と「お母さん」に使い分けは必要ですか?
A: 日本では自分の家族・相手の家族を呼ぶとき呼び方を変えなければなりません。
自分の家族を指すときには呼称はつけませんが、人の家族へは家族名に「さん」を使います。また、より高い敬意を示すときには「様」を使います。
また相手の主人・家族・両親を指すときは「さん」の代わりに頭に「お・ご」をつけて丁寧に呼びます。
(わたしの) 家族 | (相手の) 家族 *「さん」は「さま」に変更可 | |
---|---|---|
Family | 家族 | ご家族 |
Father | 父 | お父さん |
Mother | 母 | お母さん |
Grandfather | 祖父 | おじいさん |
Grandmother | 祖母 | おばあさん |
Older brother | 兄 | お兄さん |
Younger brother | 弟 | 弟さん |
Older sister | 姉 | お姉さん |
Younger sister | 妹 | 妹さん |
Husband | 夫、主人 | ご主人 |
Wife | 妻 | 奥さん |
Children | 子ども | お子さん |
Son | 息子 | 息子さん |
Daughter | 娘 | 娘さん |
Parents | 両親 | ご両親 |
自分の家族について話すとき
「さん」と「お・ご」は相手に敬意を表す呼び方なので、自分の家族の話を家族以外の人にするときには用いられません。
また日本語では「わたしの...」をつけなくても聞き手は「あなたの家族」の話をしていることがわかるため、つけなくてもかまいません。
[例]
父は会社員です。
My father is a company employee.
母は買い物に行きました。
My mother went shopping.
兄はサッカーが上手です。
My older brother is good at soccer.
妹は宿題をしています。
My younger sister is doing her homework.
祖母と祖父は元気です。
My grandmother and grandfather are well.
両親は東京に住んでいます。
My parents live in Tokyo.
相手の家族について話すとき
日本では相手の家族に敬意を示すために最初に「お・ご」、そして最後に「さん・さま」を使って丁寧に呼びます。
[例]
お父さんはお元気ですか。
How is your father?
お母さんはいらっしゃいますか。
Is your mother home?
弟さん、絵が上手なんですね。
Your younger brother is good at drawing, isn’t he?
お姉さんはご結婚されているんですか。
Is your older sister married?
おばあさまへのプレゼントですか。
Is this a present for your grandmother?
ご夫婦でお出かけですか。
Are you going out with your spouse?

「さん」や「さま」などの日本語の呼称
について詳しく知りたい方は、
この記事を読んでみてくださいね。
家庭内では何と呼ぶ?
「父」や「母」は聞き手に自分の家族を話すときに使われます。そのため家庭内では「お父さん」「お母さん」と呼びます。
父と母には同じように「さん」をつけますが、それ以外については性別に関係なく「ちゃん」をつけることが多いです。
また、弟と妹を呼ぶときは下の名前で呼びます。
[例]
A:お姉ちゃん、わたしのマンガ知らない?
B:知らないよ。ゆみの部屋にないの?
A: Older sister, do you know where my manga is?
B: I don’t know. Isn’t it in your room?
A:あれ、お父さんとお母さんはどこ?
B:お父さんはおじいちゃんの家に行って、お母さんはお兄ちゃんと出かけたよ。
A: Oh, where are Dad and Mom?
B: Dad went to Grandpa’s house, and Mom went out with our older brother.
Father | お父さん |
Mother | お母さん |
Grandfather | おじいちゃん |
Grandmother | おばあちゃん |
Older brother | お兄ちゃん |
Younger brother | – |
Older sister | お姉ちゃん |
Younger sister | – |
まとめ
- 自分の家族の話を家族以外の人にするときは呼称をつけない。
- 相手の家族をの話をするときは「さん・さま」と「お・ご」を使って丁寧に伝える。
- 家族内で呼ぶときには「さん」「ちゃん」を使って呼ぶことが多い。
クイズ
次の文を読んで、( )から文脈に合った表現を選んでください。
問題をクリックすると答えが表示されます。
A. お母さん
お母さんはお元気ですか。
How is your mother?
*相手の家族のことなので「お母さん」が正しいです。
A. 息子さん
息子さんはおいくつですか。
How old is your son?
*相手の家族のことなので「息子さん」が正しいです。
A. 妻
妻はいま家にいません。
My wife is not at home right now.
*自分の家族のことなので「妻」が正しいです。
A. お姉ちゃん
お母さん、聞いて!お姉ちゃんにケーキ食べられた!
Mom, listen! Older sister ate my cake!
*家族内の話なので「お姉ちゃん」が正しいです。
関連記事
先生から直接学ぶ
グループレッスンで先生から直接学び疑問を解消しましょう!