JLPT N2・N3 文法「〜に従って」と「〜に伴って」の違い

目次
1. 「〜に従って」と「〜に伴って」の違い
2. Aに従ってB
3. Aに伴ってB
4. 比べてみよう
5. まとめ
6. クイズ
7. 関連記事
8. コメント
Q:「〜に従って」と「〜に伴って」の意味に違いはありますか?
A: 「〜に従って」と「〜に伴って」は非常に似たことばですがわずかな違いがあります。
Aに従ってB (JLPT N3)
[意味]
Aが変わるとBもだんだん変わる
[ルール]
[V] 動詞辞書形+に従って
[N] 名詞+に従って
[例]
年をとるに従って、体が弱くなってきました。
As I age, my body has become weaker.
台風が近づくに従って、風が強くなってきました。
As the typhoon approached, the wind became stronger.
スマホの普及に従って、私たち生活は便利になりました。
As smartphones have become more widespread, our lives have become more convenient.
説明書に従って家具を組み立てました。
I assembled the furniture according to the instructions.
Aに伴ってB (JLPT N2)
[意味]
Aが変わるとそれに関係するBも変わる
AとBが同時に起きる
[ルール]
[V] 動詞辞書形+に伴って
[N] 名詞(する動詞のN)+に伴って
[例]
少子化が進むに伴って、学校の数も減ってきています。
As the birthrate declines, the number of schools is also decreasing.
人口の増加に伴って、ビルや家が急激に増えています。
As the population increases, the number of buildings and houses is rapidly increasing.
病気の回復に伴って、食欲が戻ってきました。
As I recovered from my illness, my appetite got back.
インターネットの普及に伴って、オンラインで買い物をする人が増えました。
With the spread of the internet, the number of people shopping online has increased.
比べてみよう
まずそれぞれのことばの意味から考えてみましょう。
従う
① 他のものの変化に合わせてもう一方のものも変化する
② 他からの働きかけ(命令や教えなど)を受け入れてそれを守る
伴う
① あることが変化することで、それに関係するものも一緒に変化する
② 一緒に・同時に生じる/生じさせる
①はわずかな違いなので次のような場合はどちらを使っても不自然ではありませんが、使い分けができます。
[例]
年をとるに従って、体が弱くなってきました。
年をとるに伴って、体が弱くなってきました。
As I age, my body has become weaker.
「〜に従って」を使うと年をとっていくなかで変わったこと、もしくは年をとったことに影響されて変化したことが強調されます。
「〜に伴って」を使うと年をとることと体が弱くなってきたことを並列的に強調します。
この点を考えて次の例を見てみましょう。
[例]
会社の業績が悪くなるに従って、100人の社員がリストラされることになりました。
会社の業績が悪くなるに伴って、100人の社員がリストラされることになりました。
As the company’s performance worsened, 100 employees were laid off.
「〜に従って」の場合、会社の業績が悪くなっていったことが、少しずつ結果(リストラ)に繋がっています。
しかし「〜に伴って」は会社の業績の悪さとリストラが平行して起こったことを表しています。
[Aに従ってB]
では、[Aに従ってB]の「② 他からの働きかけ(命令や教えなど)を受け入れてそれを守る」について考えてみましょう。
Aには「法律・指示・ルール」などという規則を表すことばがよく使われます。
このような「規則を守る」という意味合いで使う場合には「〜に伴って」と置き換えることはできません。
[例]
◯ 地域のルールに従ってごみを捨ててください。
× 地域のルールに伴ってごみを捨ててください。
Please dispose of the garbage according to the local rules.
◯ 先生の指示に従って広場へ行きましょう。
× 先生の指示に伴って広場へ行きましょう。
Let’s go to the square according to the teacher’s instructions.
[Aに伴ってB]
続いて[Aに伴ってB]の「② 一緒に・同時に生じる/生じさせる」 について考えてみましょう。
ここでは、AとBが同時に発生したことを表しており「〜に従って」と置き換えることはできません。
[例]
◯ 地震に伴って多くの家が壊れました。
× 地震に従って多くの家が壊れました。
Many houses were destroyed due to the earthquake.
◯ 道路工事、2週間
× 道路
Due to road construction, this road cannot be used for two weeks.
まとめ
〜に従したが って
- Aの変化
へんか に合あ わせてBも(だんだん)変化へんか することを表あらわ す。 - また命令
めいれい や教おし えなど他ほか からの働はたら きかけを受け入う い れて守まも るという意味いみ もある。
〜に伴ともな って
- Aが変化
へんか することで、それに関係かんけい するBも一緒いっしょ に変化へんか することを表あらわ す。 - またAとBが同時
どうじ に生しょう じる/生しょう じさせるという意味いみ もある。
クイズ
次つぎ の文ぶん を読よ んで、( )から文脈ぶんみゃく に合あ った表現ひょうげん を選えら んでください。
問題
A. に従
学校
Let’s live according to the school rules.
*「規則
A. に伴
就職
I moved to Tokyo due to getting a job.
*就職
A. に従
社長
I prepared for the party according to the president’s instructions.
*社長
A. に伴
ダムの建設
The residents are protesting due to the construction of the dam.
*ダムの建設
関連かんれん 記事きじ
先生から直接学ぶ
グループレッスンで先生から直接学び疑問を解消しましょう!