JLPT N3 文法 「〜ごと」と「〜おき」の違い

目次
1. 「〜ごと」と「〜おき」の違い
2. 〜ごと
3. 〜おき
4. 比べてみよう
5. まとめ
6. クイズ
7. 関連記事
8. コメント
Q: 「〜ごと」と「〜おき」の違いがわかりません
A:「〜ごと」と「〜おき」はあることが同じ間隔で繰り返されることを表します。
しかし、二つが同じ意味で入れ替えても大丈夫なときと、そうでないときがあります。その意味に違いが出てくるときのポイントは「単位」です。
詳しく見ていきましょう。
〜ごと (JLPT N3)
[意味]
①~に一度
②~それぞれ
[ルール]
[V] 動詞辞書形+ごと
[N] 数詞+助数詞+ごと
[N] 名詞+ごと
[例]
ワールドカップは4年ごとに開催されます。
The World Cup is held every four years.
コンビニが500mごとにあります。
There is a convenience store every 500 meters.
クラスごとに発表しました。
We presented by class.
〜おき (JLPT N3)
[意味]
ある期間をあけて何かを繰り返す
[ルール]
[N] 数詞+助数詞+おき
[例]
この薬は6時間おきに飲んでください。
Please take this medicine every six hours.
30mおきに木が植えられています。
Trees are planted every 30 meters.
駅へ向かうバスは15分おきに出ています。
Buses to the station leave every 15 minutes.
比べてみよう
[動詞との接続]
動詞と接続できるのは「〜ごと」だけです。
[例]
彼は失敗するごとに成長していっています。
He grows with every failure.
⇒ 失敗をして成長することを繰り返しています。
[単位 1]
秒・分・時(時間)・距離の場合は「〜ごと」・「〜おき」のどちらを使っても大丈夫です。
[例]
この機械は5秒ごとに音が鳴ります。
この機械は5秒おきに音が鳴ります。
This machine makes a sound every 5 seconds.

駅へ向かうバスは15分ごとに出ています。
駅へ向かうバスは15分おきに出ています。
Buses to the station leave every 15 minutes.

赤ちゃんは3時間ごとに起きます。
赤ちゃんは3時間おきに起きます。
The baby wakes up every 3 hours.

30mごとに木が植えられています。
30mおきに木が植えられています。
Trees are planted every 30 meters.

[単位 2]
日・週・年の単位に使うと、意味に違いが出るので注意しましょう。
「〜ごと」が使われる場合は「何かを一回したら、ある期間の後にまたする」ことを意味し、
「〜おき」の場合は「ある期間を空けてからまたする」ことを意味します。
つまり数字を言い間違えてしまうと意味に違いが出てくるので注意しましょう。
[例]
部屋を3日ごとに掃除します。
I clean the room every two days.
⇒ 部屋を3日に1回掃除します。
部屋を2日おきに掃除します。
I clean the room every two days.
( = After a break of two days, I clean the room.)
⇒ 1回掃除したら、2日空けてまた掃除します。

2週間ごとに病院に行きます。
I go to the hospital every 2 weeks.
⇒ 病院に2週間に1回行きます。
1週間おきに病院に行きます。
I go to the hospital every other week.
⇒ 1回病院に行ったら1週間空けてまた病院に行きます。

オリンピックは4年ごとに開催されます。
The Olympics are held every four years.
⇒ オリンピックは4年に1回開催されます。
オリンピックは3年おきに開催されます。
The Olympics are held every four years.
(= After a 3-year break, The Olympics are held.)
⇒ 1回開催したら3年空けて次のオリンピックが開催されます。

[単位 3]
一般的に「~つ」「~ページ」というような基数詞に対しては「〜ごと」が使われます。
[例]
こどもは何か1つ質問してくるごとに、また質問をしてきます。
Every time a child asks one question, they come up with another.
この本はなぜか2ページごとに、らくがきがあります。
For some reason, there is graffiti every two pages in this book.
まとめ
- 秒・分・時(時間)・距離には「〜ごと」・「〜おき」のどちらを使っても同じ意味。
- 日・週・年には「〜ごと」・「〜おき」を使うと意味が変わるので注意。
- 「〜ごと」を使うと「あることを1回したら、ある期間の後にまたする」という意味。
- 「〜おき」は「ある期間を空けてからまたする」という意味。
- 「~つ」や「~ページ」などの基数詞には「〜ごと」を使う。
- 動詞 (辞書形)と接続できるのは「〜ごと」だけ。
クイズ
次の文を読んで、( )から文脈に合った表現を選んでください。
問題をクリックすると答えが表示されます。
A.おき
オリンピックは3年おきに開催されます。
The Olympics are held every four years.
*オリンピックは1回してから3年空くので「おき」が正解です。
A. ごと
何か起きるごとに妻に呼ばれます。
Every time something happens, my wife calls me.
*動詞(辞書形)に接続しているので「ごと」が正解です。
A. ごと
コーヒー一杯ごとに、ただでまた一杯もらえるそうです。
For every cup of coffee you buy, you get another one for free.
*基数詞に接続しているので「ごと」が正解です。
A. おき
今日は月曜日で次にごみを捨てられるのは水曜日です。1日おきにごみを捨ててくださいね。
Today is Monday, and the next day you can dispose of the trash is Wednesday. Please throw out the trash every other day.
*月曜日を基準に1日(火曜日)開けると水曜日なので「おき」が正解です。 2日ごとであれば「水曜日」になります。
関連記事
先生から直接学ぶ
グループレッスンで先生から直接学び疑問を解消しましょう!