JLPT N4 Grammar Quiz 2 /10 N4 文法クイズ② N4 grammar quiz / N4语法测验 1 / 10 ( )に 入はいる いい こたえを えらびましょう。 あの店みせは おいしい( ) 、安やすい( ) 、よく 行いきます。 し・し と・と て・て も・も ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 〜し〜し:理由りゆうや例れいを重かさねる 〜し〜し: Used to list multiple reasons or examples 〜し〜し:用于列举多个理由或例子 せいかいです! Correct / 正确 あの店みせは おいしいし、安やすいし、よく 行いきます。 That shop is tasty and cheap, so I often go there. 那家店又好吃又便宜,经常去。 [意味いみ] 理由りゆうや例れいを重かさねる [ルール] [V] 動詞普通形どうしふつうけい+し [A] い形容詞普通形けいようしふつうけい+し [Na] な形容詞普通形けいようしふつうけい+し [N] 名詞普通形めいしふつうけい+し [Meaning] Used to list multiple reasons or examples [Rules] [V] Verb plain form + し [A] い adjective plain form + し [Na] な adjective plain form + し [N] Noun plain form + し [意义] 用于列举多个理由或例子 [规则] [V] 动词普通形 + し [A] い形容词普通形 + し [Na] な形容词普通形 + し [N] 名词普通形 + し 2 / 10 ( )に 入はいる いい こたえを えらびましょう。 部長ぶちょうの 長ながい話はなしを ずっと( )いました。 聞きかせて 聞きかれて 聞きかして 聞きかされて ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 動詞どうし使役受身形しえきうけみけい・感情かんじょうに関かんする動詞どうしの使役受身形しえきうけみけい: 誰だれかに何なにかを強制きょうせいされる・物事ものごとによって自然しぜんに湧わき出でてきた感情かんじょうを表あらわす Causative Passive Form of Verbs & Causative Passive Form of Emotion-Related Verbs: Expresses being forced to do something by someone Also used to describe emotions that arise naturally due to circumstances 动词使役被动态 & 与情感相关的使役被动态: 表示被某人强迫做某事・也用于表达因某事自然产生的情感 せいかいです! Correct / 正确 部長ぶちょうの 長ながい話はなしを ずっと 聞きかされて いました。 I was made to listen to the manager’s long speech. 我一直被部长的长篇讲话拖住了。 [意味いみ] 誰だれかに何なにかを強制きょうせいされる 物事ものごとによって自然しぜんに湧き出わ でてきた感情かんじょうを表あらわす [ルール] [V] 動詞どうし使役受身形しえきうけみけい [V] 感情かんじょうに関かんする動詞どうしの使役受身形しえきうけみけい [Meaning] Expresses being forced to do something by someone Indicates emotions that naturally arise due to circumstances [Rules] [V] Verb causative passive form [V] Emotion-related verb causative passive form [意义] 表示被某人强迫做某事 表达因某事自然产生的情感 [规则] [V] 动词使役被动态 [V] 与情感相关的动词使役被动态 3 / 10 ( )に 入はいる いい こたえを えらびましょう。 母親ははおやは 子供こどもに やさいを( )。 食たべさせました 食たべささました 食たべさせられました 食たべさせせました ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 動詞どうし使役形しえきけい:相手あいてに強制きょうせいや指示しじする Causative Form of Verbs: Used to force or instruct someone to do something 动词使役形:用于强迫或指示对方做某事 せいかいです! Correct / 正确 母親ははおやは 子供こどもに やさいを 食たべさせました。 The mother made the child eat vegetables. 妈妈让孩子吃蔬菜。 [意味いみ] 相手あいてに強制きょうせいや指示しじする [ルール] [V] 動詞どうし使役形しえきけい [Meaning] Used to force or instruct someone to do something [Rules] [V] Verb causative form [意义] 用于强迫或指示对方做某事 [规则] [V] 动词使役形 4 / 10 ( )に 入はいる いい こたえを えらびましょう。 少すこし( )ください。 休やすませる 休やすませて 休やすみ 休やすむ ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 動詞どうし使役形しえきけいのて形けい+ください:相手あいてに許可きょかをお願ねがいする Causativeて form + ください: Used to politely request permission from someone 动词使役形的て形 + ください:用于请求对方许可 せいかいです! Correct / 正确 少すこし 休やすませてください。 Please allow me to take a short break. 请让我稍微休息一下。 [意味いみ] 相手あいてに許可きょかをお願ねがいする [ルール] [V] 動詞どうし使役形しえきけいのて形けい+ください [Meaning] Used to politely request permission from someone [Rules] [V] Verb causative て form + ください [意义] 用于请求对方许可 [规则] [V] 动词使役形的て形 + ください 5 / 10 ( )に 入はいる いい こたえを えらびましょう。 英語えいごを( )が できます。 話はなします 話はなす 話はなすに 話はなすこと ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 動詞どうし辞書形じしょけい+ことができる:可能かのうを表あらわす Verb dictionary form + ことができる: Expresses possibility or ability 动词辞书形 + ことができる:表示可能性或能力 せいかいです! Correct / 正确 英語えいごを 話はなすことが できます。 I can speak English. 我会说英语。 [意味いみ] 可能かのうを表あらわす [ルール] [V] 動詞どうし辞書形じしょけい+ことができる [Meaning] Expresses possibility or ability [Rules] [V] Verb dictionary form+ ことができる [意义] 表示可能性或能力 [规则] [V] 动词辞书形 + ことができる 6 / 10 ( )に 入はいる いい こたえを えらびましょう。 日本にほんに 行いった( )。 ことが あります ことに します ことが できます ことが います ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 動詞どうし辞書形じしょけい+ことにする:自分じぶんの決定けっていを表あらわす 動詞どうした形けい+ことがある:いつもではないが、時々ときどき〜する、経験けいけん・過去かこの事例じれい 動詞どうし辞書形じしょけい+ことができる:可能かのうを表あらわす Verb dictionary form + ことにする: Expresses one's own decision Verb past tense + ことがある: Indicates something that happens occasionally, or refers to past experiences or cases Verb dictionary form + ことができる: Expresses possibility or ability 动词辞书形 + ことにする:表示自己的决定 动词た形 + ことがある:表示不是一直发生,而是偶尔发生,或用于经验、过去的事例 动词辞书形 + ことができる:表示可能性或能力 せいかいです! Correct / 正确 日本にほんに 行いったことが あります。 I have been to Japan. 我去过日本。 [意味いみ] いつもではないが、時々ときどき〜する 経験けいけん・過去かこの事例じれい [ルール] [V] 動詞どうした形けい+ことがある [Meaning] Not always, but occasionally happens Refers to experiences or past cases [Rules] [V] Verb past tense + ことがある [意义] 不是一直发生,而是偶尔发生 表示经验或过去的事例 [规则] [V] 动词た形 + ことがある 7 / 10 ( )に 入はいる いい こたえを えらびましょう。 毎日まいにち、ジョギングする( )。 ことが ありました ことは しました ことに しました ことは ありました ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 動詞どうし辞書形じしょけい+ことにする:自分じぶんの決定けっていを表あらわす 動詞どうした形けい+ことがある:いつもではないが、時々ときどき〜する、経験けいけん・過去かこの事例じれい Verb dictionary form + ことにする: Expresses one's own decision Verb past tense+ ことがある: Indicates something that happens occasionally, or refers to past experiences or cases 动词辞书形 + ことにする:表示自己的决定 动词た形 + ことがある:表示不是一直发生,而是偶尔发生,或用于经验、过去的事例 せいかいです! Correct / 正确 毎日まいにち、ジョギングすることに しました。 I’ve decided to jog every day. 决定每天跑步。 [意味いみ] 自分じぶんの決定けっていを表あらわす [ルール] [V] 動詞どうし辞書形じしょけい+ことにする [Meaning] Expresses one's own decision [Rules] [V] Verb dictionary form + ことにする [意义] 表示自己的决定 [规则] [V] 动词辞书形 + ことにする 8 / 10 ( )に 入はいる いい こたえを えらびましょう。 サッカーは 下手へた( )楽たのしいです。 けれども なけれども だけれども にけれども ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 普通ふつう形けい+けれども/けれど/けど :軽かるい逆説ぎゃくせつを表あらわす Plain form + けれども / けれど / けど: Expresses a mild contrast 普通形 + けれども / けれど / けど:表示轻微的转折 せいかいです! Correct / 正确 サッカーは 下手へただけれども 楽たのしいです。 I’m bad at soccer, but it’s fun. 虽然足球踢得不好,但很开心。 [意味いみ] 軽かるい逆説ぎゃくせつを表あらわす [ルール] [V] 動詞普通形どうしふつうけい+けれども/けれど/けど [A] い形容詞普通形けいようしふつうけい+けれども/けれど/けど [Na] な形容詞普通形けいようしふつうけい+けれども/けれど/けど [N] 名詞普通形めいしふつうけい+けれども/けれど/けど [Meaning] Expresses a mild contrast [Rules] [V] Verb plain form + けれども / けれど / けど [A] い adjective plain form + けれども / けれど / けど [Na] な adjective plain form + けれども / けれど / けど [N] Noun plain form + けれども / けれど / けど [意义] 表示轻微的转折 [规则] [V] 动词普通形 + けれども / けれど / けど [A] い形容词普通形 + けれども / けれど / けど [Na] な形容词普通形 + けれども / けれど / けど [N] 名词普通形 + けれども / けれど / けど 9 / 10 ( )に 入はいる いい こたえを えらびましょう。 妹いもうとは ケーキを( )ます。 食たべたい 食たべたがり 食たべがり 食たべたいがり ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 〜がる:他人たにんの希望きぼうや欲求よっきゅうを表あらわす 〜がる: expresses other people's desires or wants 〜がる:表示他人的希望或欲求 せいかいです! Correct / 正确 妹いもうとは ケーキを 食たべたがります。 My younger sister wants to eat cake. 妹妹想吃蛋糕。 [意味いみ] 他人たにんの希望きぼうや欲求よっきゅうを表あらわす [ルール] [V] 動詞どうしたい形けい+がる [A] い形容詞けいようしーい+がる [Na] な形容詞けいようしーな+がる [Meaning] Expresses other people's desires or wants [Rules] [V] Verb たい form + がる [A] い adjective - い + がる [Na] な adjective - な + がる [意义] 表示他人的希望或欲求 [规则] [V] 动词たい形+がる [A] い形容词ーい+がる [Na] な形容词ー な+がる 10 / 10 ( )に 入はいる いい こたえを えらびましょう。 この あめは りんごの 味あじ( )します。 が は に で ふせいかいです。 Incorrect / 不正确 名詞めいし+がする:感覚かんかく・感情かんじょうを表あらわす Noun + がする: Expresses sensations or emotions 名词 + がする:表示感觉或情感 せいかいです! Correct / 正确 この あめは りんごの 味あじが します。 This candy tastes like apple. 这个糖果有苹果的味道。 [意味いみ] 感覚かんかく・感情かんじょうを表あらわす [ルール] [N] 名詞めいし+がする [Meaning] Expresses sensations or emotions [Rules] [N] Noun + がする [意义] 表示感觉或情感 [规则] [N] 名词 + がする Your score is 0% Restart quiz By Wordpress Quiz plugin < Previous Quiz Quiz List Next Quiz > Leave a Comment Cancel Reply Save my name, email, and website in this browser for the next time I comment.